月1回の教育委員会の定例会へ
今日は、市役所で開かれた『教育委員会』の定例会を傍聴しました。
教育委員会は、毎月1回の会議を行なっています。
横須賀市の教育委員会は、5名です。
- 委員長 三浦溥太郎
- 委員 齋藤道子(委員長職務代理者)
- 委員 森武洋
- 委員 三塚勉
- 委員 永妻和子(教育長)
この5人だけが『教育委員』です。
『教育委員』に毎日の仕事はありません。
時々の研修や学校訪問を除けば、毎月1回の会議がメインの仕事です。
ほとんどの市民の方々は誤解しておられると思うのですが(フジノも政治家になるまで誤解していました)
市役所の中で、毎日働いている数百名の職員は『教育委員』ではありません。
この職員たちは『教育委員会事務局』のメンバーです。
あくまでもこの5人の『教育委員』の決定に基いて、その『事務を処理させる為』に『事務局』が置かれているのですね。
『教育委員会事務局』は、2つの部に分かれています。
1.学校教育部
教育指導課 | 学校教育に関する指導・助言 |
支援教育課 | 児童・生徒の就学・転入学、就学援助 |
学校保健課 | 学校保健、学校給食の指導・助言 |
スポーツ課 | 体育・スポーツの振興 |
教育研究所 | 教育相談、教育問題の調査・研究 |
総合体育会館 (横須賀アリーナ) |
会館の使用許可 |
北体育会館 | |
南体育会館 | |
くりはま花の国プール | |
西体育会館 | |
佐島の丘温水プール |
2.教育総務部
総務課 | 事務局職員の人事・給与、調査・統計、経理 |
生涯学習課 | 生涯学習の振興、文化財の調査保護 |
生涯学習センター | 市民の文化活動、生涯学習活動の振興 |
教職員課 | 学校職員の任免、服務 |
学校管理課 | 学校施設の管理・整備計画 |
中央図書館 | 読書指導、図書の貸し出し |
児童図書館 | |
北図書館 | |
南図書館 | |
自然・人文博物館 | 資料の展示、収集・調査・研究 |
馬堀自然教育園 | |
天神島臨海自然教育園 | |
天神島ビジターセンター | |
ヴェルニー記念館 | |
横須賀美術館 | 美術品の展示、収集、調査、研究 |
万代会館 | 会館の使用許可 |
婦人会館 |
市民のみなさまと「顔の見える関係」の教育委員会を実現したい
2007年まで、フジノは『教育委員会廃止論者』でした。
何故なら、児童生徒と毎日向き合うこともせず、保護者の声も聴く機会も無く、教職員のみなさまの悩みに耳を傾けることもなく、毎月1回の会議でも発言や質問もほとんどせず、実質的には何の意味もない『名誉職』としか考えられなかったからです。
フジノは当選から3年間の日々の中で、市役所の中で最も変わろうとできない組織が『教育委員会』だと感じてきました。
また、法律のしくみや制度の限界などもハッキリと見えてきたからです。
例えば、2006年2月1日の活動日記には、こう記しています。
田中・新教育長の就任への期待約3年間の市議会議員経験から
「市役所で最も古い体質を変えられない部署が教育委員会だ」
とフジノは感じています。
横須賀市の新機軸を打ち出してきた企画調整部長(=田中さん)として、守旧的な風土を持つ教育委員会を刷新してほしい、そんな期待を田中さんに抱いています。
田中・新教育長とお話をした際に
「学校も経営の時代だと僕は考えています。古い体質の教育委員会を教育長の力でぜひ変えてください」
とフジノは伝えました。とても期待しています。
そもそもフジノは『教育委員会廃止論者』です。
ですから、田中・新教育長による教育委員会改革に強く期待します。
それでもダメな時は、廃止へ向けて積極的に動きたいと考えています。
その後、教育委員会事務局で働くみなさんのまっすぐな姿にこころを打たれて、フジノは『単なる廃止論』は取り下げ、方針転換をしました。
あくまでも『教育委員制度』の限界や欠点を『改革』していこうと決心しました。
市長や時の権力者の考え方に左右されない独立した存在としての『教育委員会制度』の良さを、改革によって引き出していくことができるはずだと現在フジノは考えています。
その為には、教育委員の5名がもっと現場に出ていくべきです。
全ての児童生徒・保護者のみなさん・地域住民のみなさんや福祉関係者のみなさんと、顔の見える関係となるべきです。
フジノはその為の提案を市議会で繰り返し行なってきました。
まだまだ成果は出ていませんが、3.11後の教育委員は少し良い方向に変わってきたのをフジノは実感しています。
*教育委員ではなく、教育委員会事務局のみなさんについては、いつも本当に良く頑張って下さっているとフジノは評価しています。
もっと市民のみなさまも「教育委員」をこき使って下さい
横須賀市のホームページの中に『教育委員会』のコーナーがあります。
このホームページを
『教育委員会』→『教育委員会会議』→『教育委員会会議の日程』
とたどっていくと、毎月の教育委員の定例会議のスケジュールが載っています。
市民のみなさま、どなたでも傍聴できます。
ぜひ教育委員の5名の仕事ぶりをチェックしにいらして下さい。
さらに、会議が終わった後にじかに話しかけていただくこともできます。
また、これまでの教育委員会の会議の議事録も、ホームページにて公開していますので、読むことができます。
かつて日本で教育委員制度がスタートした頃は、選挙によって教育委員が選ばれていたこともあったとのことです。
いじめ、不登校、家庭に問題を抱えるこどもなどの課題を専門とする方や、PTAなどの保護者向けの活動を長年行なってきた方々や、スポーツ、こどもの発達、栄養などのこどもに関わる専門分野の方々が、こどもに対する強い想いを持って立候補してもらい、選挙で選ばれるのはとても良いことだと思います。
でも、現在では市長が提案して、市議会が議決しておしまいです。
市民のみなさまが直接に選ぶことができない以上は、選ばれた人にしっかり働いてもらう為にその仕事ぶりをチェックしていくことが必要だとフジノは考えています。
どうか市民のみなさま、ぜひ教育委員会を傍聴にいらして下さいね。