浜家連の市民精神保健福祉フォーラムへ
今日は、横浜市の戸塚公会堂へ向かいました。

戸塚公会堂にて
『NPO法人横浜市精神障害者家族会(通称・浜家連)』が開催した『市民精神保健福祉フォーラム「こころの病の方に訪問支援します!」』に参加しました。

浜家連のチラシより
入院ではなく、地域での生活支援を進めていく
精神科病院を廃止したイタリアのことを記しましたが、『精神科病院を無くすこと』とイコールなのが『地域での暮らしを支援すること』です。
日本では『精神科病院を減らすこと』は進んでいませんが、『地域での暮らしを支援すること』は少しずつ進み始めています。
グループホーム・自宅などの地域での暮らしの場に、保健・医療・福祉サービスや就労支援などが受けられる体制を広げていくことがとても重要です。
今日のフォーラムでは、横須賀北部〜横浜南部における地域での訪問支援の実践活動について伺いました。
講師は、藤原修一郎さん(金沢文庫エールクリニック院長)と野々上武司さん(訪問看護ステーションleaf)です。
金沢文庫エールクリニックは、京浜急行金沢文庫駅から徒歩数分のメンタルクリニックです。地域への『精神科訪問診療』『精神科訪問看護』を行なっています。
さらに、2012年2月から新たに『訪問看護ステーションleaf』をスタートさせました。横浜市金沢区を中心に、栄区、磯子区、港南区、逗子市、横須賀市などに『精神科訪問看護』を行なっています。

訪問支援の流れ

チームアプローチ

質疑応答

戸塚駅へ向かう道のり
横須賀の精神科訪問看護
横須賀市HP(2011年に掲載)によると、訪問看護を行なっているステーションは以下の通りです。
名前 | 電話番号 |
---|---|
よこすか訪問看護ステーション | 824-3065 |
湘南訪問看護ステーション | 865-9784 |
衣病訪問看護ステーション | 852-1471 |
衣病訪問看護ステーション長瀬 | 843-3172 |
聖ヨゼフ訪問看護ステーション | 822-2187 |
せいれい訪問看護ステーション横須賀 | 857-8840 |
福井記念病院 外来訪問看護室 | 888-2145 |
かしこ | 839-2424 |
神奈川県の『訪問看護ステーション連絡協議会』のHPの情報では、さらに数カ所が増えています(訪問看護ステーション一覧はこちらをご覧下さい)。
参考:訪問支援について
訪問支援については、こちらのサイトや下の動画などをご覧下さい。