中学校給食の実現に向けた取り組み
けさの教育委員会・定例会では、重要な報告がありました。
『中学校スクールランチ充実事業の試行』についてです。
中学校スクールランチ充実事業の試行
- 1月27日(月)〜31日(金)の5日間限定
- 中学校14校
(追浜、鷹取、田浦、常葉、馬堀、浦賀、鴨居、岩戸、野比、北下浦、長沢、長井、武山、大楠) - 教育委員会学校保健課に所属する管理栄養士が、小学校の給食メニューをアレンジした内容の献立を作成。その献立を弁当事業者が作成して、提供する。
- 事前予約制
- 一律400円
- 期間中は、他の弁当注文は無し。パン注文は通常どおり。
- 試行を行なった後、生徒・保護者・教職員にアンケートを実施する予定。
5日間のみ限定で、教育委員会作成の献立に基いたスクールランチ(お弁当のことです)の注文・提供を市内14中学校で行なうことになりました。
かねてから中学校給食の実現に向けて「何校かモデル校を設定して試行事業を行なうべき」と提案(2013年6月10日・教育福祉常任委員会など)してきたフジノにとっては、提案の実現でもあります。
これはとても良い取り組みだと評価したいです。
おいしそうな献立ですね。
献立案 | |
---|---|
27日 | ごはん、鶏の照り焼き、炒めビーフン、ほうれん草サラダ |
28日 | ごはん、揚げじゃがいものそぼろ煮、魚の角煮、もやしのカレー炒め、ピリカラきゅうり |
29日 | ごはん、ねぎ塩豚炒め、コーンポテト、春雨サラダ、チーズ |
30日 | ごはん、フライ2種(白身魚、えび)、五目豆、フルーツナタデココ |
31日 | チキンカレー、キャベツソテー、福神漬 |
今後は、まず来年2014年度にさらに試行をおこなってその効果や問題点などを検証していき、2015年度には全面実施を目指すという予定とのことでした。
さきの市長選挙においては、吉田市長だけでなく、全ての候補者が『中学校給食の実現』を選挙公約に掲げました。
つまり、中学校での給食実現は、全市民的な大切なニーズなのです。必ず実現させねばなりません。
この試行事業を通して、これまでの弁当事業者との関係も見直したり、いろいろな必要な課題が見えてくるはずです。この取り組みを注視していきたいです。
●
今回の試行について、保護者のみなさまには、12月20日頃には文書で正式なおしらせが届くことになります。
こどもたちが安心して栄養バランスの良い食事をとれる為に、毎日の仕事や家事で忙しい保護者のみなさんがお弁当を作らなくて済むことによって少しでもゆとりを持っていただける為に、全面実施にむけてしっかりと進めていきたいです。