今年もフジノは「議会IT化運営協議会」メンバーになりました
2014年度としては第1回の『議会IT化運営協議会』が開催されました。

議会IT化運営協議会の議事次第より
新たなメンバーが集い、正副委員長を選出して、前期からの課題を確認して、今日は解散しました。実質的な審議は次回から行ないます。

会議室前にて
フジノは今年もこの協議会のメンバーに就きました。
横須賀市議会によるSNSでの情報発信は来年の改選後に先送り
昨年1年間、この協議会では『横須賀市議会の公式アカウントでのSNSによる情報発信』の実現に向けて検討を続けてきました。
検討の結果、残念ながら2014年度中のスタートは「見送り」と決定されました。
来年の統一地方選挙が終わって、新たに選出された来期の横須賀市議会において『SNSによる情報発信』は実施されることになると思います。
フジノは『SNSによる情報発信』の提案者ですので、この『先送り』という結論は残念でした。

2013年6月19日の議会IT化運営協議会でフジノが配布した資料より
ただ、実施に向けては、ガイドラインの作成などの多くの作業が必要です。
単に早く実現することだけを優先して、そうした作業が不十分なままにスタートしても、形だけの発信にとどまりかねません。
例えば、本会議や委員会のスケジュールをツイートするだけ。
そんな発信ではむしろやらない方が良いとフジノは考えています。
市民のみなさまとのコミュニケーションをより良い形で進められるように、来期に新たに選出される市議のみなさんにこの課題をゆだねたいとフジノは考えています。
2014年度のテーマは、市議会中継をスマホで観られるようにすること
それでは2014年度は何を検討していくのか?
それは、『インターネット市議会中継をスマートフォンでも観られるようにすること』です。

2014年度はサーバー更新の時期でもあり、議会中継をスマホからも観られるようにできるはず
現在、横須賀市議会のインターネット議会中継は、ウインドウズパソコンでインターネットエクスプローラーというソフトを使用しなければ、観ることができません。
そこで、アップルのMacであろうと、タブレットであろうと、スマートフォンであろうと、どれからでも観られるようにしたい。
その為にやらねばならないことは、もう分かっています。
- 現在の市議会中継に利用しているサーバーの仕様を変更する
- 新しいサーバーに変更する
このどちらかです。
あとは具体的な費用(予算)などを『議会IT化運営協議会』で検討していくことが必要です。
2014年度に検討をして、2015年度予算で実現することができると思います。
スケジュールはとてもゆっくりですから、市民のみなさまには亀の歩みのようでもどかしいことと思います。
それでも、必ず実現すべく議論を進めていきたいと思います。
どうかもう少し待っていて下さいね。
●
これからも『議会IT化運営協議会』の経過を報告していきます。