どうかご協力をお願いします
2010年からフジノが理事を務めている『NPO法人地域精神保健福祉機構(通称コンボ)』では、現在とても大切なキャンペーンを行なっています。
診療報酬の改定によって、今年10月から抗精神病薬などの『多剤処方』に制限が設けられます。
そこで、コンボでは
「クスリをのんでいるみなさま、クスリを減らすのは不安だと思いますが、ゆっくり減らせば大丈夫ですよ」
「ドクターのみなさま、クスリを減らすのは丁寧な説明ときちんとした体調管理のもとで行なって下さい」
と訴えるポスターを作成しました。
こうしたことをお伝えすることが目的です。
- 今年10月から、『多剤処方』に制限が設けられることになったことを、当事者・家族のみなさまにぜひ知ってほしい。
- いきなりクスリを減らすことはとても不安ですが、ゆっくり時間をかけて減らせば大丈夫、ということを、当事者・家族のみなさまに知ってほしい。
- 減薬への不安を感じているみなさんに、ドクターも丁寧に説明をするようになってほしい
このポスターを全国の医療機関や薬局などに張ってもらいたいのです。
その為に、ぜひ1人でも多くの方々にご協力をお願いしたいのです。
イラストを描いてくれたのは…
ポスターのイラストは、『コンボライター』のぼうえんぎょさんが描いて下さいました。
『こころの元気+』には、『コンボライター』という制度があります。
『コンボライター』はすべてではありませんが、原則当事者がなることになっています。
多くの当事者が『コンボライター』として登録していて、特集のページで顔と名前を出して、記事を書いています。
(「コンボライターという制度」より引用)
世界の流れとは逆に、日本の精神科医療は「多剤大量処方」を続けてきました
これまでの日本の精神科医療では、何種類ものクスリを大量に出すという『多剤大量処方』を当たり前のように行なってきました。
『統合失調症』に対して、日本では3種類以上のクスリを処方されている方々が過半数にのぼりますが、他の国々ではそんなことはありえません。
『うつ病』などに処方される抗うつ薬も、調査によれば日本は多剤併用の傾向がハッキリとあらわれています。
しかし、「『多剤大量処方』はダメだ」というのは、ずっと昔から世界的な流れです。
イギリスの『国立医療技術評価機構(NICE)』のガイドラインでは
抗精神病薬の多剤併用は「効果が上がることについて支持する証拠はほとんどない」「おのずと高用量になるので副作用のリスクをあげる」
と明記しています。
『多剤大量処方』はダメだ、ということは、フジノが臨床心理を専攻していた大学時代(20年以上前)から言われていました。
けれども日本はずっと変わりませんでした。
ずっと日本は、世界の流れに反して、独自の『多剤大量処方』を続けてきたのです。
これは完全な『医療政策の誤り』です。
(*上の動画はコンボとは無関係なのですが、多量多剤による当事者の苦しみや悲しみをとても分かりやすく表現しておられたので紹介させていただきました)
『多剤大量処方』は、精神疾患を治療するどころか、人々を苦しめてきました。
特に、副作用によって人々の『生活の質』を著しく下げてきたことに対して、フジノは怒りを感じています。
さらに(あくまでもフジノの私見ですが)、「精神疾患のある当事者の方々が若いにもかかわらず突然死する悲劇がしばしば起こってきたのは『多剤大量処方』が原因ではないか」と感じてきました。
こうした想いを抱いているのは、フジノだけでは無いはずです。
実際、コンボでは『統合失調症の人が知っておくべきこと〜突然死から自分を守る〜』という本も出版しています。
また、『多剤大量処方』はリカバリーの観点からも間違っています。
コンボとしても長年にわたって、『多剤大量処方』ではなく『シンプルな単剤の適量処方』の必要性を訴えてきました。
ようやく日本も「多剤大量処方」を認めない方向へ舵を切りました
こうした精神科医療の在り方を改善する為に、厚生労働省は2014年度の診療報酬改定によって『政策誘導』を行ないました。
精神科における薬剤の多剤処方に制限をする規定を設けたのです。
抗不安薬・睡眠薬の処方は2種類まで、抗うつ薬・抗精神病薬の処方は3種類までとなりました。
それ以上のクスリを処方すると、処方料・処方せん料・薬剤料が減らされることになります。
つまり、たくさんのクスリを処方する精神科ドクターは、収入が減らされます。
こうした『政策誘導』によって、ようやく日本の精神科医療も、クスリは『単剤適量』へと変わっていくはずです。
今年10月1日から適用されます。
「急な減薬」は体調を崩す原因になります。一定の猶予期間が必要です
ようやく日本の精神科医療も、改善される方向に舵を切りました。
それは良いことです。
でも、今まで『多剤大量処方』をされてきた方々は、突然クスリが減らされることはとても不安だと思います。
フジノも約20年にわたって精神科のクスリをのんでいるので、断薬による離脱症状の苦しみはとてもよく分かります。
クスリを急に減らすことで、離脱症状などの症状悪化が実際に起こることは、研究でも臨床でも明らかです(個人差もありますので必ず起こる訳ではありません)。
そこで、クスリを減らすことは、丁寧な説明と体調管理のもとで、時間をかけてゆっくりと行なうことが推奨されています。
今回の診療報酬の改定でも、多剤処方に制限を設ける規定は「いきなり4月1日から」ではなくて「10月1日から」と半年後からの適用となっています。
厚生労働省も「これは減薬に必要な期間を設ける為」と発表しています。
ポスターで「減薬はゆっくり時間をかける必要性がある」と伝えたい
こうした診療報酬改定の作業にあたって、一部の精神科の業界団体が反対しました。きっと『多剤大量処方』を続けたいという人々なのだと思います。
診療報酬改定が決定した後になっても、いろいろな理由をつけて反対している人々がいます。
フジノは、そうした人々を心の底から嫌悪しています。
もう『多剤大量処方』は絶対にやめるべきです。
今回このポスターを作成した理由は、『多剤大量処方』を延命させる為ではありません。
あくまでもコンボがこのポスターを作成した理由は、以下の2点からです。
- 今回の診療報酬の改定によって、多くの方々の処方の内容が変わる可能性があります。処方が変わるのは、こうした「多剤処方」への制限が設けられたことをみなさまに知ってもらう必要があること。
- 何よりも、減薬をすることとになるみなさまに、ゆっくりと時間をかけて減薬をする必要があることを知ってもらいたいこと。
ポスターを貼る場所への働きかけをどうかお願いします
みなさまにお願いがあります。
このポスターを、病院・クリニック・薬局・行政機関・地域生活支援センターなどに貼っていただきたいのです。
医療関係者のみなさまだけでなく、当事者のみなさま、家族のみなさま、福祉関係者のみなさま、行政関係者のみなさまにお願いです。
このポスターを病院・クリニック・薬局・行政機関などにお願いをして下さる方がいらっしゃいましたら、どうかご連絡ください。
コンボから必要枚数のポスターをお送りいたします。
【連絡方法】
インターネットのアンケートサイトに、ポスターの送り先などを書き込むためのフォーマットをつくりましたので、こちらにご記入ください。
【募集期間】
7月18日(金)15:00まで。
どうぞよろしくお願いいたします。