2年に1度の「中学生の主張大会」へ
けさは久里浜にある市立総合高校SEAホールへ向かいました。
『中学生の主張大会』に出席する為です。
第27回となりましたが、毎回フジノは大好きで足を運んで、中学生の生の声に耳を傾けています。
横須賀市のプレスリリースではこんなふうに紹介されています。
第27回 中学生主張大会の開催について ~若者たちの熱きメッセージ~
横須賀市では、中学生による主張大会及び主張の会を隔年開催しております。
今年度は、 主張大会として、全市立中学校の代表生徒による主張発表を通して、自らの考えを発表したり、様々な考えを知って自分の考えを深めたりすることを目的として開催いたします。
- 日時:平成26年10月4日(土) 9:00開会
- 場所:市立総合高校SEAホール
- 内容:市立各中学校生徒代表による主張発表
- 当日の時程:
8:30~9:00 受付・入場
9:00~9:20 開会式
9:20~12:00 主張発表
12:00~ 12:20 閉会式
「運営」も中学生たちががんばっています
主催は教育委員会なのですが、運営は『横須賀市中学校連合生徒会』のみなさんが行なってくれています。
それぞれの中学校にある『生徒会執行部』が、市内全校集まったものが『連合生徒会』です。
実は、『連合生徒会』というのは、他のまちにはありません。62年も続いている横須賀市独自の活動なのです。
自分の学校内での取り組みだけではなくて、他校との横のつながりを市全体で深める『連合生徒会』でのいろいろな活動(例えばリーダースキャンプが代表ですね)をとても大切にしています。
フジノも中学生時代に生徒会長で、生徒会執行部を率いていましたので、こうした『連合生徒会』の取り組みの大変さもその持つ価値も身を持って体験しています。
だから、『リーダースキャンプ』も『リーダース講習会』も、後輩たちの頑張りを応援したくて足を運んでいます。
●
という訳で、プログラムの最初も、運営の中心校としてがんばってくれた坂本中学校の生徒会長Bさんの『生徒代表の言葉』からスタートしました。
Bさんは、体育大会(体育祭)でカラー長を務めたそうですが、苦しかった時にみんなが助けてくれたおかげで頑張れた、というお話を盛り込みながら、とても良い『生徒代表の言葉』を行なってくれました。
次に、『スローガンコール』です。
大会のスローガンを、会場のみんなで大きな声で読み上げます。
今年は
つなげようぼくらの努力 文化の輪
でした。
担当した衣笠中学校の生徒会執行部のみなさん、とても良かったですよー!
中学生たちの「主張」は胸をうちました
さて、「主張」がスタートです。
トップバッターは、坂本中学校のTさん。『学校という存在と仲間』というタイトルでした。
最初の発表者は毎回とても緊張するものですが、Tさんはとても見事な姿勢でした。
「自分と同じ人はひとりもいない。だから、個性がぶつかりあうことは当然のこと。問題が起きた時にどう解決するかが大切になってくる」
「様々な意見を聴いて、たくさんの違った意見に触れることができるのが学校の魅力。勉強だけでなく、人との関わりを学ぶことができるから。
「一生というスパンで考えれば、学校にいる時間はほんのわずかです。1日1日を大切に過ごして行きたいです」
フジノは中学生時代にこんな広い視点を持てませんでしたから、本当に素晴らしいなあと感じました。
フジノは中学生時代には「家⇒学校⇒部活⇒塾」という目の前の暮らしに圧倒されていて、その後に高校生活や大学生活が待っていること、その後にはもっともっと長い社会人としての暮らしが続いていくことなんて全く想像さえできませんでした。
Tさんの言うとおりで、自分の人生を80年というスパンで鳥のように上から眺めたら、中学生時代の3年間はほんの小さな点。そう考えると、本当にわずかな期間に過ぎないのですよね。
でも同時に中学生時代は、思春期の10代まっただなかにとっては、人生のあらゆることに悩み苦しむ、圧倒的に濃い時期でもありますよね。
その濃さに全力で飛び込んでcrawlしつつも、俯瞰するまなざしをもって毎日を過ごしていくことができたら、きっと充実した学生生活になると思いました。とても良い主張でした!
主張のテーマは、高齢者問題、いじめ、ボランティアなど様々でしたが、どれもリアルなものばかりでした
23名の主張は、それぞれのテーマはとても様々なものであらゆる分野にわたりました。
『高齢者問題』をとりあげた北下浦中のNさん。
まずは身近な自分の祖父母との関わりを大切にしたい、との結論はすごく大切だったと思いました。
フジノはおじいちゃん子だったので、特に共感しながら聴いていましたよ。
『仲間』というタイトルでいじめ撲滅について語ってくれた浦賀中学校のAさん。生徒会執行部の活動としていじめ撲滅の為のあらゆる取り組みを行なったことをお話してくれました。
Aさんの取り組みは、まさにフジノが政治家が取り組んでいることと全く同じ重みがあります。浦賀中生徒会執行部の頑張りは、すごく胸を打ちました。
横須賀市では『横須賀市いじめ等の対策に関する条例』を今年7月1日から施行しました
けれども、条例(=法律)を作ってもいじめは無くなりません。毎日の取り組みをずっと続けていくしかないのです。
いじめ撲滅には、特効薬はありません。
だから、一緒に取り組んでいきましょうね!
すごく良い主張でした。
●
残りのみなさんの主張も全てフジノはメモをとりましたし、ここにそれぞれの感想も記したいのですが、ブログを書くことに充てる時間がなかなか取れません。
一言ずつのコメントでごめんなさい。
『人のこころをつなぐボランティア』について主張してくれた長沢中学校のKさん。
特に長沢中学校の『ちょボラ』という取り組みを紹介してくれました。フジノは知りませんでしたが、とても良い活動だと感じました。
ボランティアをはじめとする様々な活動は「もっと参加者が増えてほしい」という活動する側の想いと、毎日の暮らしで精一杯でボランティア活動なんて参加できないというリアルな論理との、はざまで悩むことも多いと思います。
でも、フジノのような40代の人間からすると、阪神・淡路大震災が起こった1995年まではボランティア活動って日本では全く浸透していなかったんです。
だから、今のように東日本大震災が起こると本当に多くの人びとが現地を訪れて、先日の広島市での災害にも多くのボランティアが訪れて、あるいは世界のあらゆる場所にNGOとして日本人が駆け回っている現状は、ものすごくかつてと比べたら発展したんです。
だから、必ずもっともっとボランティア活動(そして寄附という文化も)は広がっていくはずです。Kさん、お互いに頑張っていきましょうね!
そして、『平和・環境』について主張してくれた大津中学校のOさん。
フジノにとっては、あなたの主張が『優勝』『グランプリ』でしたよ。
脱原発、新たなエネルギー(特に自然エネルギーの活用)、絶対に戦争を起こしてはならない、というあなたの主張は、深く強くフジノのこころに響きました。
世界をより良い場に変えていく為に、今できることをそれぞれに頑張っていきましょうね。
●
フジノは次の用事があって、ここで途中退出でした。
全員の主張を聴けなくて、本当にごめんなさい。
今年の主張大会もすごく良かったです。
参加してくれた中学生のみなさん、ありがとうございました!
運営にがんばってくれた連合生徒会のみなさん、おつかれさまでした!
後日追記:神奈川新聞が報じてくれました
翌日の神奈川新聞がこの『中学生の主張大会』を報じてくれました。
以下に全文を引用させていただきます。
中学生が思いを熱く
横須賀で23校代表登壇し主張大会
聴衆を前に自分の意見を発表する「第27回中学生の主張大会」が4日、横須賀市久里浜の市立横須賀総合高校SEAホールで開かれた。
同市立中学の全23校から代表生徒が登壇し、熱弁を振るった。
市教育委員会の主催。
自らの思いを発表し、多様な考えを知る機会にもしようと隔年で開催されている。各校の生徒や保護者ら約200人が来場した。
発表者は各校1人で、テーマは自由。
大楠中学2年の男子生徒は「言葉の重み」と題し、「僕たちは言葉の本当の意味を置き去りにし、表面的な意味で使っている」と指摘。
学校生活でよく使われているという「きもい」「うざい」といった言葉について、「軽いノリで使っているが、あらためて言葉の本当の意味を考えてみよう。その言葉の重みが相手を押しつぶしてしまうかもしれない」とし、「お互いを思いやった上で本当の意味で使ったときに、言葉は大きな力、意味を持つはず」と訴えた。
発表全体では「仲間」や「いじめ」をテーマにした主張が目立った。
会場で耳を傾けた野比中学3年の女子生徒は「同じ問題について考えたとしても一人一人考え方が違うのだと分かった。中学校生活をより良くしていく参考になった」と話していた。
(山本昭子)
山本記者、ありがとうございました!