インフルエンザの予防接種を受けてきましたよー!(自分実験台計画、進行中)
市民のみなさまに「フジノはインフルエンザの感染を本気で防ぎたいんです!」と宣言してきました。
これまで『手洗い・うがい・マスク』はかなり徹底してきました。

12月議会のフジノ(マスク着用)
けれども、有効な予防手段の1つである『予防接種』を、フジノは大人になってから受けたことがありませんでした。
昨年くらいから、
と決めてきました(=『自分実験台計画』と呼んでいます)。

市内クリニックの入口にもインフルエンザ予防接種のおしらせが貼りだされています
だから、「今年はインフルエンザ予防接種を受けよう!」と決めて、さっそくクリニックへ行ってきました。
65才以上の方は「市の補助」が受けられます
ところでインフルエンザですが…
フジノのような年齢でも予防接種は受けた方が良いです。
でも、それ以上に「ご高齢の方々はぜひとも『インフルエンザの予防接種』を受けた方が良いですよ」、という国の判断がなされています。

予防接種法におけるインフルエンザの位置づけ
『予防接種法』の中でインフルエンザに関しては、65才以上の方は『定期接種・B類』という位置づけになっています。
それは、ご高齢の方々が感染すると、亡くなってしまったり重篤な症状になってしまう可能性があるからです。
予防接種を受けていれば、そもそもインフルエンザにかからない可能性が高くなりますし、かかっても症状が軽くて済みます。

「2014年度予算説明資料・健康部」より
こうした理由から、横須賀市では毎年約1億7000万円の予算を組んで、65才以上の方が『インフルエンザ予防接種』を受ける時に補助を出しています。
年度 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 5万751 | 4万5245 | 5万2274 | 5万0226 | 5万0510 |
横須賀の高齢者人口は約11万人なので、毎年2人に1人は予防接種を受けて下さっていますね。

フジノが行ったクリニックの玄関に貼ってありました
横須賀市の場合には「65才以上1500円」ですが、市町村ごとに自己負担の金額は異なります。お隣の三浦市の場合には「65才以上2000円」のようですね。
ぜひお住まいのまちの役所にお問い合わせ下さいね。
予防接種を受ける前にぜひ知っておいてほしいこと
フジノも受けに行く前に読んだのですが、ぜひみなさまにも予防接種を受ける前に読んでほしいものがあります。
横須賀市の『予防接種ガイド』です。
例えば、「風邪ぎみの人は受けちゃダメ」とか「接種に行く予定をしていても、体調が悪いと思ったらやめる勇気を持ちましょう」とか。

「予防接種ガイド」は便利です
あらかじめ読んでおけば、安心です。

「予防接種を受けに行く前に」のコーナーはぜひご覧になっておいて下さいね
不安なことがあれば、実際にクリニックに行く前に電話して質問してみてくださいね。
フジノの場合、実際に『ガイド』を読んでクリニックに問い合わせをして、接種を1週間延期しました。
(過労のせいなのか毎日熱が37.5度以上ありました)
注意:フジノが予防接種をうった瞬間の画像があります
さて、診療所やクリニックに到着したら、問診票を書きます。
これは『ガイド』に書いてあることの確認みたいなものです。

問診票を書きます
そして、順番を待っていると名前が呼ばれます。
フジノが行ったクリニックでは、医療・介護・こども家庭福祉の関係者の方々(ワクチンをうたなければ働いちゃいけない立場の人々がいます)がたくさん並んでいました。
●
これから初めて予防接種を受ける方にイメージをしやすくしてほしくて、ドクターに許可を頂いて、実際にフジノが予防接種を受ける時の写真を撮らせてもらいました。
「利き腕の反対の腕を出して、肘から上まで袖をまくってくださいね」
「ひじを上にして、腕の裏側を上にする感じでお願いします」

「腕の裏側を上に挙げて下さいね」
こうして、5〜10秒ほどであっけなく終わります。

「はい、注射します」

「はい、終わります」この間、5〜10秒くらい。あっという間です。
全ての予防接種には、副反応があります。
受けた後、30分くらいはすぐにドクターに連絡が取れる場所に居る方が安心です。
それから注射をした日は、激しい運動は避けて下さいね。
ワクチンの効果が出てくるには1〜2週間くらいかかります(もちろん個人差があります)。
インフルエンザのワクチンは「絶対にかからなくなる」ものではありません。
でも、うてば「かかりにくくなる」し、うてば「かかっても症状が軽くなる」ものです。
●
市民のみなさま、ぜひ引き続き「手洗い・うがい・マスク」を徹底して下さいね。
そして、この冬をお互いに元気に過ごせるといいですね!
学級閉鎖のお知らせ
下記の学校は、本日インフルエンザによる『学級閉鎖』の措置を行なった、との報告を先ほど教育長から受けました。
学校 | 対象の学級 | 欠席数 | 措置期間 |
---|---|---|---|
追浜中学校 | 1年1組 (計37名) |
3名 | 12月2日5校時~3日 |
追浜中学校 | 1年2組 (計36名) |
1名 | 12月2日5校時~3日 |
しつこいのですが、11月26日にお知らせしたとおり、横須賀市はインフルエンザの流行期に入っています。
前シーズンよりも早いです。
マスクをする。外出したら手を洗う。うがいをする。
これだけの予防法でもかなりインフルエンザを防ぐことができます。
さらに、可能な方はフジノみたいに予防接種も受けて下さいね。
みんなでこの流行期を乗り切っていきましょうね!