市民に愛されている「くりはま花の国」
横須賀市久里浜に『くりはま花の国』という、1年を通して花を楽しめる公園があります。
米軍に接収されていた土地だったのですが、横須賀市に返却された後、公園として整備して1988年に開園しました。
メインのポピー・コスモス園・ハーブ園をはじめ、シンボルとなっている巨大なゴジラの像(東宝時代のフジノの先輩が担当しました)、フラワートレイン、全長45mの滑り台などのアスレチック施設、足湯、パークゴルフ場、アーチェリー場、エアーライフル場、駐車場(約430台も停められます!)などがあります。

くりはま花の国マップ
フジノが大学時代にボクシングを習っていた時、ジムのランニングコースがここで、かなり走らされました(キツかった!)。
ただ、政治家に転職してからはずっと忙しくて全く足を運べずにいました。
毎年、ウインターイルミネーションと冬の花火大会が開かれています
この『くりはま花の国』は、季節に応じたイベントを開催しています。
ポピーやコスモスの花が一面に咲いている光景は本当に素敵ですし、無料の『花摘み大会』という催しも大人気です。
冬には、『ウインターイルミネーション』と銘打って、11月末から翌年2月まで、12万球ものイルミネーションで飾り付けられます。

イルミネーションの様子(その1)
特に人気なのが、12月23日(祝日)に開催される『音楽と花火の競演』です。
クリスマスイベント「音楽と花火の競演inくりはま花の国」
くりはま花の国で毎年大人気の花火大会『音楽と花火の競演』を12月23日(火祝)に開催します。
真冬の夜空に見事な花火が打ち上がります!
メインのナイアガラを含め約15分間、音楽に合わせて、きらめく宝石のような花火をお楽しみ下さい。
- 日時:2014年12月23日(火祝)18:00~18:15
- 場所:くりはま花の国ポピー園前広場
しかも、この花火を打ち上げてくださるのは、安部英次さんです!
安部さんは、実は『湘南学院高校の現役の先生』かつ『花火師』として、横須賀では超有名人なのです。
冬の花火大会に行ってみました!
フジノは今日、市民の方のご相談を久里浜で伺っていたのですが、夕方17:30頃に終了しました。
「これなら18:00スタートの『音楽と花火の競演』に間に合うかもしれない!」
と思って、初めて参加してみました。

くりはま花の国入り口
そして、せっかくなのでツイキャスで中継してみました。
この花火大会は本当にオススメです。

このハートの前に椅子があって、座って写真を撮ってもらえる撮影タイムがあるそうです。
冬の寒さで澄んだ空気の中で観る花火はすごくクリアです。
しかも15分間という短い時間にぎゅっとつめ込まれた盛りだくさんの花火は、本当にオススメです。

おでんも売ってました
夏の花火大会の混雑の中で観るよりもラクですし、おでんを食べたりコーヒーを飲んだりしながら観るのは楽しそう(笑)

ライブ演奏もありました
フジノは花火オンリーで15分間で帰ってしまったのですが、ライブ演奏が花火の前後に行われていたり、いろいろな催しも行われているようです。
来年はぜひあなたも遊びにいらして下さいね!
ぜひぜひ。