今日は、横浜駅西口の『かながわ県民センター』で開かれた『第14回AA横浜地区の集い』に参加しました。

「第14回AA横浜地区のつどい」チラシより
『AA』とは何か。
『アルコホーリティクス・アノニマス』を省略した呼び名です。
直訳すれば『無名のアルコール依存症の人々』なのですが、アルコール依存症の当事者がピアの力を発揮してお互いに支援し合いリカバリーしていく集まりのことをそう呼んでいます。
(ぜひウィキペディアの解説などをご覧くださいね)

会場にて
『AA』で語られた内容は、メモも録音も撮影も禁じられております。
したがいまして、フジノからその内容を語ることはできません。
けれどもいつもフジノは『AA』に行くたびに勇気をもらって帰ってきます。
そして、アルコール依存症(『AA』など)も薬物依存症や危険ドラッグからの回復(『ダルク』『NA』など)も、そして精神障がいからのリカバリー(『コンボ』や『リカバリーキャラバン』など)も、その仕組みは全て同じだといつも感じます。
フジノは政策としてアルコール依存症をはじめとする多種多様な依存症からのリカバリーを支援する為に、様々な取り組みに努めています。
けれどもまず、大切なのは、当事者(=ピア)による力。
ピアが自らお互いをサポートしあうところに、必ずリカバリーは生まれます。
今日も参加して良かったです。