統一地方選挙での初めての「ネット選挙」解禁について、取材を受けました
実は、今回の統一地方選挙は、地方選挙では初めてネット選挙解禁ということで、取材を受けました。
頂いたご質問がとても良いご質問だったのですが、フジノの回答はとても長いものでした。
新聞に載るとしたらすさまじくカットされることになるでしょう。
カットされてしまってフジノの本当の想いが伝わらないのは、とても残念です。
そこで、このブログにも、フジノの回答全文を掲載いたします。
質問1「選挙戦でネットを具体的にどう使うのか」へのフジノの回答
まず、第1問目は「選挙戦でネットを具体的にどう使うのか?」というものでした。
これに対して、フジノはこう回答しました。
回答1
『選挙』だからといって、特別なことは一切しません。
今までも12年間ほとんど毎日ブログを更新してきました。
自分の政策、まちの問題点、その解決策の提言、提言が実現したか否か、その成果はどうだったのか、政務活動費(旧・政務調査費)の使いみちのフルオープン、領収書の掲載、また、毎日の生活や政治家ではなくひとりの人間としての本音など、発信を続けてきました。
その取り組みを評価していただいて「第4回マニフェスト大賞ベストホームページ部門」を受賞したこともあります。
ツイッターやフェイスブックやLINEやユーチューブやユーストリームやツイキャスなどの新しい道具が現れるたびに僕は、誰よりも最初に導入してきました。
それは市民のみなさま、特に、精神疾患がある、不登校・ひきこもりの状態にある、障がいの為に外出できない、病院や施設に入所している、などの様々な理由で情報になかなかアクセスできない方々にも情報をお届けする為です。
スマホやパソコンを持っている人はかなり増えました。それでも持っていない人はたくさんいらっしゃいます。
そうした限界を分かってはいるのですが、外出はできなくてもスマホやパソコンを持っている人は以前に比べて増えました。
つまり、リアルな世界では他人と交流しづらい、外出しづらい、あらゆる意味で情報にアクセスしづらい方々こそ、僕が一番支援したい方々なので、その方々に最も情報を入手しやすい方法で発信するのは、僕には当たり前のことなのです。
一方で、『ネット選挙』が選挙そのものを変えるとは、僕は全く考えていません。
「道具」はただの「道具」です。
ネットであろうと、街頭演説であろうと、市議会での質疑であろうと同じです。
どのような「政策」を訴えているのか、どのような「政策」が現実に困っている人々の役に立つ政策なのか、政策の中身こそが本当に重要で、情報発信する「手段」が政策そのものを勝ることは無い、と考えています。
以上のことから、今回の選挙においてもふだんどおり、毎日、市民の方に街頭で語りかけ、生の声に耳を傾け続けます。
感じたことや、今すぐにお伝えすべき情報は、ツイッターやフェイスブックですぐに発信します。
そして夜になっても余力があれば、ふだんどおり、ブログを更新したいと思います。
いつもどおりのことをいつもどおりに行なうだけです。
何故ならば、「選挙に勝つ為に選挙をする」のではなく、「『生の声をお聞きし、政治家の生の声をお伝えする機会』だと選挙を受け止めているから」です。
そしてそれは絶対に譲れない、現役の政治家としてのプライドなのです。
1問目への回答は以上です。
質問2「どういったターゲット層を設定しているのか?」へのフジノの回答
続いて2問目は「どういったターゲット層を設定しているのか?」というご質問でした。
フジノの回答は下の通りです。
回答2
すでに、回答1でお答えしたとおりですが、
毎日の情報発信の手段として「ネット」を用いている理由は、僕が市民の方々の中で、最も政策として大切にしている、死にたい気持ちがある、人と交われない、精神疾患があって外出できない、不登校・ひきこもりの状態にある、障がいの為に外出できない、病院や施設に入所している、などの様々な理由でインターネット以外では情報になかなかアクセスできない方々にも情報をお届けする為です。
選挙期間中であろうと無かろうと、この方々にいつもどおりに情報をお届けするだけのことです。
こうした方々を「選挙のターゲット」と考えたことはありません。
そもそもこうした方々は外出が難しく、投票に足を運ぶことができるかどうかも分かりません。
それでも発信を続けるのは、僕がこうした方々のことが愛おしくてたまらないからです。
彼ら・彼女らの生活が今よりも少しでも良くなることを信じて政治家をしています。
そして、彼ら・彼女らの為に政治家として働いている人間が存在して、彼ら・彼女らの声にいつでも耳を傾け、代弁する政治家がいることを知ってほしいからです。
ご期待されたようなネット選挙の活用に関する目新しい回答にはなりませんが、これが僕の本音です。
以上です。
きっと「『ネット選挙』時代の幕開けだ!」みたいな回答をフジノがすれば、記事にも載るのかもしれませんけど…。
フジノはネットを『単なる情報発信の道具』としてしか考えていません。
それで選挙が変わるとは全く考えておりません。
ごめんなさい。