【ご注意を】横須賀市内で初めて特定外来生物「セアカゴケグモ」が発見されました/攻撃性はありませんが毒があります

市内で初めて特定外来生物に指定されている「セアカゴケグモ」が発見されました

本日、健康部長から全議員宛に報告がありましたので、市民のみなさまにお伝えいたします。

セアカゴケグモの発見について

平成28年8月5日(金)、特定外来生物に指定されている『セアカゴケグモ』が市内で初めて確認されましたのでお知らせします。

『セアカゴケグモ』は、基本的に攻撃性はありませんが、毒を持っていますので素手で捕まえたり、触らないように気を付けて下さい。

  1. 概要
    平成28年8月4日(木)市内在勤者から、追浜本町に『セアカゴケグモ』と思われるクモが巣を作っているとの連絡がありました。

    8月5日(金)、職員が現地確認し当該クモを捕獲しました。

    同日、環境省関東地方環境事務所に同定を依頼したところ、特定外来生物に指定されている『セアカゴケグモ』であると同定されました。


  2. 発見内容
    セアカゴケグモ 1匹

  3. 発見場所
    追浜本町1丁目公道

  4. 対応
    発見現場周辺で再調査を実施し、他の個体が生息していないか確認した結果、『セアカゴケグモ』は発見されませんでした。

  5. その他
    現在まで、このクモに咬まれたことによる健康被害の届出はありません。

セアカゴケグモについて

  1. 特徴
    体長約1cm、全体が黒く、背中に目立つ赤色の帯状模様がある

  2. 発見された場合
    • セアカゴケグモを見つけても、素手で捕まえたり、触らないように気をつけて下さい。

    • 駆除するには家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法でも構いません。

    • 1匹見つかれば周囲にも潜んでいる可能性があるので、よく確認するなど注意して下さい。

    • 市内でセアカゴケグモを発見した場合は、保健所生活衛生課環境衛生係(直通046-824-9861)にご連絡下さい。

(*赤太文字化はフジノ)

健康部長からの報告は以上です。



「セアカゴケグモ」とは

『特定外来生物』とは、『外来生物法』に定められている生物です。

『特定外来生物』は、人の命や健康に被害を与える可能性があること、日本の動植物などの生態系を破壊する可能性があること、農林水産業に被害が起こる可能性があります。

今回発見された『セアカゴケグモ』の場合は、噛まれると心身に影響があります。

セアカゴケグモに噛まれた場合の被害など

セアカゴケグモに噛まれた場合の被害など


そこで環境省は、規制や防除、理解促進等に取り組んでいます。

セアカゴケグモの特徴

セアカゴケグモの特徴


今回発見された『セアカゴケグモ』は、一般的に、港湾地域や隣接する地域で多く発見されていて、コンテナ等に付着して侵入してきた可能性が高いです。

これまで42自治体で確認されています

これまで42自治体で確認されています


横須賀の場合も、港湾に近い追浜が発見場所だったことは、この一般論に合致していますね。



「セアカゴケグモ」の生息する場所

『セアカゴケグモ』は、以下の様な場所に生息するとのことです。

  • 日当たりの良い暖かい場所で、地面や人工物の窪みや穴、裏側、隙間に巣を作ります。
    例.自動車、プランターの底、室外機の裏、庭に置いた靴の中など

  • 屋外に置かれていた傘、衣服、おもちゃ等に付着して、屋内に持ち込まれる可能性があります。

  • ゴケグモに咬まれないように屋外で作業する場合は、軍手など手袋を着用して下さい。




「セアカゴケグモ」に咬まれてしまったら

噛まれてしまった場合の注意点は、下の通りです。

  • 咬まれてしまった時には、すみやかに傷口を水で洗い、医療機関にご相談下さい。

  • 重症化した場合には血清(抗毒素血清)による治療が必要です。

  • 咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参下さい。



市民のみなさま、どうぞご注意下さいますようよろしくお願いします。



セアカゴケグモの特徴

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

一人でも多くの方に情報をお届けする為にどうかシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!