9月議会では合計16名が市長への一般質問に立ちます
今日は『議会運営委員会』が開かれました。
横須賀市議会の議会用語で『事前議運』と呼んでいます。
数日後にスタートする9月議会について、開会前最後の準備を行なう場です。
例えば、会期をいつからいつまでにするか、本会議・委員会の日程をいつにするか、市長から提出される議案をどの委員会に付託するか等をあらかじめ決めていきます。

「議会運営委員会審査事項」より
9月議会での一般質問を行なうことをあらかじめ議会事務局に伝えたのは16名。
先日のブログで記したとおり、一般質問を行なう議員は、あらかじめ議会事務局に『発言意思通告(=質問を行なうよという意思表示)』をしなければなりません。
この16名の議員は下の通りです。
一般質問を行なう予定の議員(敬称略)
- 9月2日(7名)
- 大村洋子
- 加藤眞道
- 小室卓重
- 関沢敏行
- 永井真人
- ねぎしかずこ
- 二見英一
- 9月21・23日(9名)
- 青木哲正
- 井口一彦
- 井坂直
- 小播沙央里
- 小林伸行
- 藤野英明
- 松岡和行
- 南まさみ
- 本石篤志
9月議会は会期が1ヶ月半と長丁場なので、一般質問は前半と後半に分かれています。一般質問が行なわれるのは、9月2日(水)と9月21日(水)・23日(金)の合計3日間です。
どの議員がいつ質問するかの『順番』は、9月1日(木)に開催される次回の『議会運営委員会』にて抽選で決まります。
会期は43日間、前半は補正予算案と条例改正案、後半は決算議案が提出される予定です
この9月議会では、まず初日に市長から19本の議案が提出される予定です。

第3回市議会定例会提出予定案件一覧表
横須賀市議会では『市民のみなさまからの政策提言』と位置づけている、請願・陳情。今回は、請願1本と陳情3本が出されました。

審査予定の請願・陳情
今回フジノは請願『東京電力福島第一原発事故避難者に対する住宅無償提供の継続を求める意見書の提出について』の紹介議員となりました。
そして後半は、決算議案が提出される予定です。