伊藤ひろたかさん(前・横浜市議)の挑戦を心から応援しています
家族が入院中かつ自分自身の体調も悪くて身体がとにかく動かないフジノは、目の前のたくさんの仕事(市長選挙のあいだは市議としての仕事を停止させて頂いていました)に追われてきました。
全然時間を作ることができませんでした。
それでも夕方、ようやく横須賀での仕事をひと段落させて、フジノはとなりまちへ向かいました。
最近またパニック発作がひどくて電車に全く乗れません。実は、おとといも昨日もチャレンジしたのですが、途中で戻る羽目になりました。
けれども今夜は意地でたどり着きました。
横浜駅前での伊藤ひろたかさん(前・横浜市議)の活動に合流する為です。

伊藤ひろたかさんのチラシ
伊藤さんは3期10年務めた横浜市議を6月26日に辞職しました。横浜市長にチャレンジする為です。
カジノはいらない。横浜だけでなく、どこにもいらない
フジノは、カジノの誘致に反対です。
いよいよ法整備が進み、カジノ実現が迫ってきました。
自殺対策の観点からも、精神保健医療福祉の観点からも、多重債務対策の観点からも、観光政策の観点からも、あらゆる観点からフジノはカジノに反対です。
強い危機感を抱いたフジノは、自殺対策・依存症対策に取り組むとなりまちの市議として、横須賀市長に「誘致をおやめいただくよう横浜市長に要請すべきだ」と提案しました
フジノが実際に相談支援にかかわったギャンブル依存症の27才女性の苦しみの日々を語り、吉田・前市長に本会議で訴えたのです。
しかし、危機感ゼロの吉田・前市長は、ゼロ回答でした。
こんな当たり前の想いを共有できる人がおらず、苦しい日々が続いていました。
しかし、6月に入って、ついに現地の横浜でも声をあげて下さった方がいます。
伊藤ひろたかさんです!
かねてからご縁のある伊藤ひろたか横浜市会議員が大きな決断をして下さいました。
伊藤さんとは2009年7月に初めて仕事でご一緒させていただきました。

2009年7月24日開催のフォーラム『ソーシャルメディアは政治を変える?』で共演した伊藤ひろたかさんとフジノ
それ以来、となりまちの政治家として伊藤ひろたかさんからはいろいろな刺激を受けてきました。
毎日伊藤さんのブログは読んでいますし、その政策や実行力に惹かれて現在に至っています。
彼の決断を心から応援したいと感じました。
「カジノ反対、給食実現」
そんな当たり前のことが言いづらかった閉塞感を、伊藤ひろたかさんがブチ破ってくれました。
6月7日の新聞報道を読んで、本当に嬉しかったです。
フジノにとって、彼が民進党だろうが横浜市議だろうがカンケーありません。政策と想いが同じなのですから、ともに実現を目指して行動するのは当たり前です。
目の前に積みあがった仕事に取り組みながらも、伊藤さんを手伝えるタイミングは無いかとずっと焦っていました。
ついに今夜、チラシ配りに行ってきました
それが今夜の横浜駅前でのチラシ配りで実現することができました。

横浜駅前でチラシを配りまくったフジノ
ひろちゃんカラーの緑のネクタイも着けました。

伊藤ひろたかさん(前・横浜市会議員)とフジノ
一時間半、チラシ配りをしてきました。
全国のみなさま、力を貸して下さい。他人事でも他のまちの出来事でもなくて「自分事」なのです
フジノはできることならば、もっともっと何かできることをやりたいです。
カジノを山下埠頭なんかに誘致されたら最悪の事態が起こります。

日本のギャンブル依存症の有病率は5.6%
だから僕の想いとしては、横須賀市民のみなさまにも、いえ、全国のみなさまにも、ぜひこの闘いにご関心をお持ち頂きたいのです。
カジノですよ!
あんなものが作られたら、美しい山下公園も大好きな氷川丸も美しい港町・横浜が全て台無しになってしまいます。
パチンコでさえすさまじい依存症をたくさんの人に引き起こしているのに、さらにカジノですよ!
そして、人口流出が激しいわがまちでは、ふるさとが横須賀の同級生の多くは横浜に引っ越して子育てをしています。
横須賀がやっと議会主導で給食をスタートするように、ぜひ横浜に暮らすこどもたち(ふるさとが横須賀のこどもたちがたくさんいます)を守る為に給食をスタートさせたいのです。
そもそも僕は、生まれてから小1まで、歩いて1分で横浜市境だった追浜本町2-33で育ちました。

歩いて1分で横浜市の場所でフジノは生まれ育ちました
地図を見なければ、横浜も横須賀も『市境』にラインなんて引いてありません。
『行政の区分』なんて暮らしている住民にとってカンケーないんです。
僕にはひとつの地面が続いているだけでした。市境のあちらこちらで分ける感覚はありません。
みんなの命と暮らしを守る為に必要な事だと受け止めています。
横浜駅前でのチラシの受け取りは、いい感じでした。
これからさらにみんなでガンガンやっていけば、横浜市長が変わるかもしれません。
横浜市民のみなさま、そして横浜に関わりのある全てのみなさま、参加して下さいませ!
インターネットやSNSでもどんどん拡散して下さい。
ぜひフォローして下さいね。
リアルでもポスティングやチラシ配りなど、どんどん参加して下さい。
お願いします。あなたにもできることはたくさんありますよー!