中筋純さんの全国巡回写真展が横須賀にやってきました
福島とチェルノブイリを写真家として撮影を続ける、中筋純さん。

全国巡回写真展「流転」チラシ
彼の全国巡回写真展『流転 福島&チェルノブイリ』がついに横須賀へやってきました。
The Silent Views. 流転 福島&チェルノブイリ横須賀展
日時:2017年8月3日(木)〜7日(月)9時〜18時半(最終日16時)
場所:横須賀市文化会館 市民ギャラリー
入場料:無料
後援:横須賀市・横須賀市教育委員会
この企画を知った時からずっと「8月6日に行こう」とフジノは決めていました。

実際は撤去された「原子力豊かな社会とまちづくり」の看板
そして今日、8月6日。
8時15分に黙祷をして、横浜へと向かいました。
『AIDS文化フォーラム』最終日は夕方まで続くフォーラムでしたが、途中退出をして横須賀に戻りました。
福島へ継続的に足を運ぶ取材陣がほぼ居なくなった現実
福島を取材し続けるフリーライター鈴木博喜さん(民の声新聞)からも
「ぜひ中筋さんとお話してみて下さい」
と勧められていました。もちろん、ぜひお話しさせていただこう、と強く思いました。

中筋純さんとフジノ
2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故から、わずか6年。

フレコンバッグの数は国も把握していないとのこと
福島へ継続的に取材をし続けている人は、本当にごくわずかしかいなくなってしまいました。
志願して福島支局へ赴任した全国紙記者のフジノの親友も、関東に戻ってきました。

5年が耐用年数と言われるフレコンバング
今も現場に足を運び続けている人は、フジノの知る限り、わずか数名です。
鈴木博喜さんも、中筋純さんも、その『ごくわずか』の存在です。

中間貯蔵施設の建設用地はようやく32%を確保したとのこと
何故なのか。
その理由を、これまで鈴木さんとも何度も語りあってきました。今日も中筋さんとも語りあいました。
これまでずっと考えてきたことなので、フジノなりの答えは(そして鈴木さんや中筋さんの答えは)出ています。

色褪せていく政党のポスター
ただ、そのフジノなりの答えをここには記したくありません。
ぜひあなたにもお考えいただきたいのです。
福島に何故、メディアが一切入らなくなってしまったのか。

色褪せていく政党のポスター
もちろん、福島支局はどこのメディアも置いています。
けれども、放射能に関するあらゆる事柄が首都圏や全国でほとんど報じられなくなったのは何故なのか。

6年前は関東でもこぞって購入する人が続出しましたね
ぜひあなたにもお考えいただきたいのです。
「GNF-J」「原子力空母」がある横須賀、福島は常に「わがまちのこと」
中筋さんは、横須賀での写真展についての記者会見でこのような趣旨のことを語っていました。
- 横須賀は原子力空母の母港であり、核燃料を製造する工場である『GNF-J』もある。
- つまり、『核』とゆかりのある場所が横須賀だ。
- 『核』と隣りあわせに暮らす横須賀の方々にぜひ写真を観ていただきたい。
フジノ自身、中筋さんと同じ考えを持っています。
このまちは、意識しようと意識しまいと、暮らしている人々は常に『核』と同居しています。
チェルノブイリの出来事も、福島の出来事も、決して他人事ではないとフジノは自覚しています。

この教室で再会は叶ったのだろうか
それは政治家になる前から変わらない願いです。
- 原子力発電所も、全て無くしたい。
- 原子力軍艦(原子力空母・原子力潜水艦)も、全て無くしたい。
- 核兵器も、全世界から廃絶したい。
しかしその一方で、いち市議会議員として現実的に実現できることの少なさも、嫌というほど向き合ってきました。
けれども、できることは全てやりたいといつも思っています。
決して諦めること無く、腐ること無く、死ぬまで言い続けるしかないと固く信じています。

中筋さんのサインをいただきました
そんなことを中筋さんとお話ししました。
8月6日。
核と同居する横須賀で、福島とチェルノブイリの撮影を続ける中筋純さんの写真展に行き、改めてヒロシマに想いを馳せて祈りました。
他人事としてではなく、常に意識し続けている『自分事』として。