2週ぶりに関東学院大学で講義を受けることができました
2016年3月、横須賀市議会と関東学院大学は、『包括的パートナーシップ協定』を締結しました。
この協定に基いて様々な取り組みが行なわれているのですが、その1つとして横須賀議会に対して、関東学院大学の講義の一部の聴講が許可されています。
そこでフジノは、毎週月曜日の15:00〜16:30は、関東学院大学金沢八景キャンパスで講義『KGUかながわ学(政治)』を聴講しています。
9月議会の決算審査のまっただなかで、先週は委員会でバチバチの質疑をしていた為にフジノは欠席しました。来週の月曜日も本会議の為に欠席をしてしまいます。
15回のシリーズのうち、はじめから5回も公務で欠席予定なのですが、それでも聴講する価値のある講義だと感じています。
神奈川県内各地の議会で、『マニフェスト大賞』を受賞した議員をゲストスピーカーとして招いて、その実践を語るという内容です。
講師のくさま剛さん(横浜市会議員)は『ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟』(フジノも立ち上げに参加しました)の共同代表を務めていることから、副学長の出石稔先生じきじきのご指名で講師となり、本科目が設置されたとのことです。
フジノのように政党や会派に所属しない無所属議員にとって、優れたベストプラクティス事例を共有できるこうした機会はめったにありません。
そのノウハウや熱意を横須賀市議会に持ち帰る決意で、学びに来ています。
「かながわ学(政治)」の取り組みが3紙で報じられました
先週の講義では、横浜市選挙管理委員会の協力を得て模擬投票を実施しました。
その様子が新聞3紙に取り上げられました(神奈川新聞、東京新聞、朝日新聞)。
こうした取り組みはとても大切だと思います。
くさま先生、ナイス取り組み。
今日の講義のはじめには、くさま先生からのこの事に言及がありました。
「新聞各社が取材に来ましたが、みなさんの中でインタビューを受けた方もいらっしゃいますね。同じ人に取材をしていますが、各社によって書いていることが違うことに注目して下さい。同じ発言を3社とも聴いていても、発言の使う所使わない所があるのをぜひ知って下さい。これがメディアに対するリテラシーを養うことになります」
くさま先生のご指摘どおりで、報道各社には明らかにカラーがあります。
複数の新聞を日常的に読んでいる人であれば、こうした各社のカラーの違いは感じていると思います。
フジノから指摘したいことは、新聞購読をしない世帯が増えたインターネットで情報を得る世代がメインのとなりつつありますが、投票に行く世代は圧倒的に新聞を購読している世代であるということです。
ぜひ学生のみなさまにはこうした事柄もまた講義を通して知ってほしいと願っています。
今回のゲストスピーカーは横浜市会議長の松本研さんです
さて、今回のゲストスピーカーはくさま先生が所属している横浜市会において、市会議長を務めておられる松本研さん(自由民主党)でした。
松本研議長は関東学院大学の出身でいらっしゃいます。
横浜市会も決算審査の多忙な中であっても、母校の学生たちに政治を身近に感じてほしいという想いがその言葉からは伝わってきました。
講義の前半は、横浜市の歴史、地理的特徴、人口構成、予算などについての基礎知識についてでした。
そして後半はメインテーマである横浜市会についてでした。
横浜市会は政令指定都市の中では、議員提出で成立した議案数が飛び抜けています。
過去8年間で15本の条例を成立させています(2位は、さいたま市で8本)。
つまり、市長が提案した条例案や予算案を審査するだけのチェック機関ではなく、本来の意味での『立法府』としての政策形成能力の高い議会である、ということです。
本日の講義では『横浜市中小企業振興基本条例』を例に、条例の策定プロセス、そして成立後から現在に至るまで、市内中小企業の経営基盤の強化などの実績があがっている成果をご紹介いただきました。
これこそ、議会の進むべき道だとフジノも考えています。
横須賀市議会でも今まさに『政策検討会議』を立ち上げて、全会派の参加のもとで4年間のロードマップを作り、条例策定を積極的に行なっていく体制ができました。
現在は、全会派が条例案の提案を行ない、条例案の選定基準を作ったところです。
10月末、基準に基づいた採点を行なって、『政策検討会議』では優先順位をつけて条例策定の議論がスタートします。
となりまちの横浜市は政令指定都市でとても規模が大きく、予算も3兆5709億円と横須賀とは比べ物にならないくらい大きさです。
それだけの大規模な自治体を運営していく為に、議会にもチェック機能の強化だけでなく、政策立案能力の強化も求められていることから、議会事務局を『議会局』に格上げしました。
いずれは横須賀市議会もそうした議会事務局の改革も必要だと改めて感じました。
今日は1時間半と短い時間ながら、となりまちの議会の活躍を改めて学ぶことができました。
今後は、議会同士の交流の機会などを作れたら相互に発展していくことができるかもしれません。
講義の終了後、松本議長にご挨拶させていただき、そのようなご提案をさせていただきました。
横須賀市議会も横浜市会に負けずに、これからも市民のみなさまの為に全力を尽くしていきます!
昨今の大学事情を肌で感じるのもとても大切
関東学院大学には学生食堂がたくさんあるので、前回の学食とは違う所に行ってみました。今日はカフェです。
教室で耳を澄まして学生たちの会話を聴いていたり、こうして学食で過ごしていると、改めて今の学生の感じていることや昨今の大学事情を少し知ることができます。
いち聴講生の立場なので何をしてあげることもできないのですが、悩み事を相談している学生の声が聴こえてくるとついつい耳を傾けてしまいます。どうか無事に乗り越えられますように。。。
来週は、フジノは本会議なので欠席。
いろいろ学ぶことがたくさんあるので、これからも可能な限り多く出席したいと思っています。
くさま先生、本日もありがとうございました。ゲストスピーカーの松本研議長、おつかれさまでした。
そして、聴講を受け入れて下さっている関東学院大学さん、ありがとうございました。