今年も「逗子高校吹奏楽部の定期演奏会」に行ってきました
お昼から、逗子高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
700名もの来場があり、今回も大成功でした。

第53回逗子高校吹奏楽部定期演奏会へ
フジノはどんなことがあっても(例えば自分の選挙期間中であっても)、逗子高校吹奏楽部の演奏会には必ず足を運ぶことにしています。
今日は毎年参加している『横須賀ひとり親サポーターズひまわり』のクリスマス会と重なってしまい、とても悩んだのですが、やはり定期演奏会を選びました。
政治家として、人として、ずっと見守っていくと約束したからです。
約束に、終わりはありません。僕が生きている限りは、ずっと見守っていくつもりです。
●
もう現役生たちは誰も知らないことですが、かつて逗子高校吹奏楽部はピンチに見舞われたことがありました。
2008年のことです。今の素晴らしい逗子高校吹奏楽部を築き上げた、顧問のA先生が異動によって他校に赴任することになったのです。
逗子高校吹奏楽部の素晴らしさは、単に演奏能力の高さだけではありません。
吹奏楽に親しんでもらう為に、三浦半島全域の小中学校の児童生徒たちと一緒に練習をしてあげたり、
社会貢献活動として、ご高齢の方々の施設に演奏に出張したり、東日本大震災で被災した方々の支援など様々な災害への募金やボランティア活動をしたり(その功績が認められて文部科学大臣賞を受賞しています)、

開演前のロビーの様子。今回も募金活動が積極的に行なわれていました
コンクールで常に上位に入賞する実力(県大会出場は当たり前。銀・銅では「残念な結果」と自ら言い切る!)を持ちながらも、演奏の練習以外にもとても多くの時間を費やしています。
ただ単に全国大会で優勝する為ならば、そんな演奏以外のあらゆる活動は時間のロスでしかないでしょう。
けれども、A先生の強い想いのもと、伝統的に歴代の逗子高校吹奏楽部は常にそうした様々な取り組みに励んできました。
こうした礎をつくりあげたA先生の異動は、当時の生徒たちやOB・OGには耐え難いことでした。
異動の撤回を求める署名や運動がすぐに起こりました。
もともと逗子高校吹奏楽部の演奏やショークワイアの素晴らしさに惹かれていたフジノは、その時、学生たちから助けを求められました。
けれどもフジノは期待に反して、あえて厳しい言葉をかけました。
大人の世界では人事異動は当たり前のことであって、それを撤回すれば、人事制度が根幹から崩れてしまう。
素晴らしい指導者を失ったとしても、決してくじけずにこれからも今のレベルを守り高めていくことで、A先生に恩返しをすべきだ、と。
政治家フジノに人事異動の撤回を求めて集まったたくさんの高校生たちやOG・OGからは、怒りの言葉や厳しい視線が投げつけられました。
それでもフジノは最後まで人事異動の撤回を認めることはできませんでした。
そのかわり、絶対に逗子高校吹奏楽部のことをずっと見守っていくと約束したのです。

開演前の様子
今日の演奏を聴いても、あの時フジノが厳しい言葉をかけたのは正しかったと感じました。
A先生が異動された後、しばらくは大変な時期がありましたが、ここ数年は当時を上回るような勢いもあります。
伝統としてOB・OGや卒業後も保護者の方々が現役の部員たちをとてもバックアップしてくれているのですが、その良き伝統も続いています。
例えば、今年4月の定期演奏会では横須賀芸術劇場が会場でしたが、前売り券でほぼチケットは完売。
当日券を求めて足を運んだフジノは、売り切れで入場することができませんでした(来場者はなんと1600人!)。

当日券完売!フジノは入場できませんでした(涙)
聴衆からも愛されています。

プログラム
実は今日、フジノが会場に入るとすぐに、卒業生の保護者の方が駆け寄ってきてくれました。
「フジノさん、今日はA先生がいらっしゃってるんです!あとでぜひお会いして下さい」
と。
嬉しかったです。
そして、第1部と第2部の合間の休憩時間に、まさにA先生と引き合わせていただけたのでした。
「先生の理念は、今も立派に引き継がれていますよ」
とフジノがお伝えすると
「ずっと見守っていてくれて、ありがとうございます」
とA先生に言われました。
とんでもありません。
素晴らしい伝統を守り続けてきた歴代の現役生たち、そしてOB・OGたち、保護者のみなさん、そのみんなの力が今の発展をもたらしたのだと思います。
フジノはただひたすら見守り続けただけなのです。
●
A先生との再会に、フジノは率直に感動してしまいました。まだ43才なのですが、最近はすっかり涙腺が弱くなってしまいました。
その後に始まった第2部・ショークワイア(逗子高校吹奏楽部の名物です!)はとても楽しい演目なのに、何だか泣けてきました。
僕は、市議として、ひとりの人間として、みなさんのことを誇りに感じています。

終演後、会場を後にする人々はみんな幸せそうでした
今回も、3部構成ながらあっという間に時間が過ぎていきました。
高いレベルの演奏だけじゃなく、歌も歌えなければならないし、踊りだってキレキレじゃなくちゃいけない。すごいエンターテイメントぶりに今回も心から楽しませていだきました。
演奏会、僕にとって本当に素敵なクリスマスプレゼントでしたよ。
現役生のみなさん、いつもいつも素晴らしい演奏を聴かせてくれて、ありがとうね。
いつもいつもOB・OGと保護者の方々がかいがいしく現役生のサポートをしている姿をみるにつけても、嬉しくてたまりません。ありがとうございます。
どうかこれからもこの素晴らしき良き伝統を受け継いでいって下さい。
僕はずっと見守り続けています。
次回の定期演奏会のおしらせ
次回の逗子高校吹奏楽部定期演奏会は、来年5月13日(日)です。
会場は横須賀芸術劇場、入場料は500円です。
ご関心のある方はぜひお越しくださいね。