「いわゆる選挙事務所」と「形だけのフジノの選挙事務所」の違い
『ふつうの政治家の選挙事務所』に行くと、千客万来でドアが空いていて、受付があります。
電話機が数台置いてあって、名簿をもとに支持を求める電話をかける担当の方々がいます。
立ち寄ったお客さんを後援会長らが出迎えて、情勢分析をしたり、談話をしたりしています。お茶を出す方も居たりします。
候補者が選挙カーでスタートするのは選挙事務所で、帰ってくるのも選挙事務所です。
一方、『フジノの選挙事務所』は全く違います。
選挙の初日にポスター貼りをして下さるボランティアのみなさんの集合場所として、ポスターを渡すだけ。
また、貼り終わったボランティアさんが予備のポスターを返却するだけの場所なのです。
電話かけは一切しません。
来客はお断りしています(何故ならば誰もいないから)。
事務所の電話は使いません(何故ならば誰もいないから)。
選挙管理委員会からの急な電話はフジノの私用スマホでやりとりします。
フジノは自宅から街頭演説に出発して、事務所に寄ることはまず無く、20時の街頭演説終了時間が過ぎるとそのまま自宅に帰っていきます。
その日の出来事をブログに書くのも友達のカフェだったり、自宅に帰ってから更新することがほとんどです。
つまり実際には事務所は不要なのです。
それでは何故、選挙事務所なんてなのっているかというと、立候補届け出の書類上どこかを選挙事務所にしなければならないから。
選挙管理委員会に提出しなければならない書類に『選挙事務所設置届』というのがあるので、とりあえずどこかを事務所として届け出なければなりません。それだけの理由なのです。
●
過去3回の選挙まで(2011年まで)は、『自宅の住所』を事務所として届け出していました。
けれども『選挙事務所の住所』は公開されてしまう情報なので、ストーカー被害に遭って苦しんでいたフジノは『自宅の住所』を届け出先として使うのをやめました。
ふだん政治家として一般質問を作ったり資料を読んだり政務活動で使っている事務所の住所を、書類上、やむなく届け出先としています。
ひとりで看板を設置しようとしたのですが、ピンチ!
フジノの事務所はあまりにも場所が分かりにくいところにあります。
クロネコヤマトさんも佐川急便さんもいつも迷って、場所の問い合わせの電話が入るくらいです。
それくらい分かりにくいので地図を書いて説明をしてもポスター貼りをしてくれるボランティアのみなさんも迷ってしまうことが分かりました。
そこで、4年前(2015年)の選挙の時に看板を新たに注文して取りつけました。
この4年前に作ってもらった看板をずっと自宅に保管していました。
数日前、この看板と脚立(折りたたみ式のはしご)をがんばって事務所に運びました。
まずこの作業が本当に大変でした!
●
前回は看板のプロの方(脱原発の仲間に職人さんが居てくれたのです!)に作成も取り付けもお願いしました。
その時いとも簡単に5分もかからずに壁にとりつけていたので、今回はフジノがひとりで取り付けることにしました。
昨日の午後、作業スタート。
前回の選挙の時に使ったネジと同じものをHOMESで買い揃えたし、自宅から持ってきた電動ドリルドライバーで、あっという間に終わるはずでした。
それが全く歯が立ちませんでした...。
合計6本のネジで看板を壁につけねばならないのに、全くネジが入っていかないのです。
ドリルで穴を先にあけてからネジを入れようとしたのですが、そもそもフジノの電動ドリルドライバーのドリルの刃では壁に穴がちょっとしかあきません。
結局、壁に3本だけネジが半分だけ入ったものの、看板は風が吹くたびに大きくぶらんこのように揺れ続けました。
友だちと会う約束の時間が近づいてきたので、大量のガムテープで壁に固定しました。
選挙開始前に看板が見えてしまうのはまずいので、とにかくカバーだけかけました。
助けを求めたら友達が来てくれました!
どうしても看板が飛んで人やモノを傷つけるのが気になってしかたなくて、友人に電話して事務所に来てもらうことにしました。
もともと会う理由だったことは先延ばしして、看板を助けてもらえることになりました。
そして、ふたりがかりで作業を再開しました。
まず取り外して、そして新たに取り付け直しました。今度はうまくつけることができました!
友達の助けが無ければ本当に危険なところでした。
友よ、ありがとう(涙)
ひと晩たってもガッチリと壁にくっついていました。これで安心です。
もう全ての準備が整いました。
あとは当日に立候補届け出を出すだけです!