増税にともなうダメージを減らす為に介護保険料を値下げします
今日の招集議会では人事案件だけでなく、議案の審査も行なわれました。
その中から最も市民のみなさまに影響がある議案をご紹介します。
●
10月に予定されている消費税アップに備えて、横須賀市では介護保険料を市民税非課税世帯の方々(約3万5000人)を対象に値下げをすることを決定しました。
しかも10月から値下げではなく、4月にさかのぼって適用されます。
今回の値下げの対象は、市民税非課税世帯の方々(約3万5000人)に限定されています。
他の方々も増税のダメージを受ける訳で誠に申し訳ございませんが、より厳しい環境にある方々への負担軽減という趣旨をどうかご理解下さい。
さらに、もしも消費税増税が延期されることがあっても、横須賀市はこの値下げを2年間は取りやめません。
横須賀市なりの想いが強くこめられています
ところで今回の値下げは、横須賀市だけの独自の取り組みではありません。
全国の市町村で行なわれます。
『地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律』という法律があって、その中で低所得者への負担軽減をすることが決定されているからです。
けれども単なる横並びの値下げではありません。
国が定めている値下げのパーセンテージ(料率)には『幅』があります。例えば、「市町村は0.5%〜1.5%のあいだで任意に値下げできる」のように。
横須賀市は市民の方々の負担額が最も少なくなるようにあえてこの下げ幅を最大に設定しました。
もちろん値下げには財源が必要です。
値下げに必要な費用は、国が2分の1を負担し、県が4分の1を負担し、市が4分の1を負担します。
その為、横須賀市は新たに5900万円を介護保険に投入します。
これには
「増税にともなうダメージを少しでもやわらげたい」
そんな横須賀市の想いがこの議案には込められています。
もちろん消費税増税はのダメージは大きいので、この介護保険料の負担軽減だけでは全て吸収することはできません。
それでも、この値下げは絶対に必要です。
時々、市民の方々から
「上地市長に交代してから高齢者福祉に対して厳しい」
という声をいただきます。
福祉政策を専門に取り組んでいるフジノからすると、それは残念な誤解です。
今回の介護保険料の値下げも、上地市長の高齢者福祉に対する想いがあってこそ。
どうか正確な情報が伝わってほしいとフジノは願っています。
介護保険料のしくみをおさらいします
そもそも3年ごとに介護保険料の保険料(金額)は変更されます。
ものすごく単純化します。
2019〜2021年度は、合計1104億6857万円にのぼると推計しました。
- 施設サービス:337億7282万円
- 居宅サービス:506億8829万円
- 地域密着型サービス:153億6749万円
- その他保険給付:67億3296万円
- 地域支援事業:39億702万円
この1104億6857万円のうち24.5%を、横須賀市の介護保険の第1号被保険者38万人で負担します。
単純に割り算をすると、1人あたり年額7万1530円、月額5961円となります。
けれども横須賀市としては「なんとか保険料を月額5500円に下げたい」という考えから、基金(貯金にあたります)を21億円取り崩して充当しました。
その結果、この3年間の介護保険料は年額6万6000円・月額5500円への引き下げを実現しました。
●
もう少し詳しく保険料のしくみをお伝えさせて下さい。
「所得ごとに介護保険料をいくらにするか?」
という『段階』ごとの『保険料』はそれぞれのまちが決定することができます。
そこで、所得が低い方から高い方まで、横須賀市では17段階に『段階』を分けています。
このように細かく『段階』を分けて保険料を設定していくことはとても大切で、フジノも3年ごとの料金改定のたびにずっと提案を続けてきました。
つまり、所得の低い方は保険料を低くし、所得の高い方には高い保険料を負担していただく。いわゆる累進課税の考え方と同じです(所得が再分配されるイメージです)。
先ほど記したとおりで、この3年間の介護保険料は年額6万6000円です。
けれども17段階に分かれていますので、所得の低い方の保険料は低く、所得の高い方の保険料は高く設定して、その合計金額を平均すると年額6万6000円になります。
民間の保険では発病や傷病のリスクの高い方ほど保険料が高く設定されるのがふつうです。
けれどもフジノは「公的な介護保険は強く再分配機能を意識すべきだ」と考えています。
保険料の段階については、フジノは17段階をさらに広げていくべきだと考えています。
介護は、社会全体で担っていくべきものです(『介護の社会化』と呼びます)。
今も実際には家族介護が続く実態がありますが、もはやかつてのように介護を家族が担って潰れていくようなことはあってはなりません。
その為にも「介護保険という保険制度は絶対に続けていきたい・維持していきたい」とフジノは願っています。
安定した保険運営の為にも、より多く負担が可能な高い所得の方からは保険料を多く、より生活が厳しい方々からは保険料をなるべく安く、という形で保険料設定をこれからもお願いさせていただきたいと思います。
どうかご理解ください。