横須賀市議会はオンライン会議を試行しています
今日はささやかなご報告です。
コロナ禍で多くの民間企業が自宅でのリモートワークオンライン会議に取り組んでいますよね。
遅ればせながら横須賀市議会でも、自然災害や感染症パンデミックに対応するべくオンライン会議の実施に向けて議論を進めています。
現在は「実際に1度、Zoomを使ってオンライン会議を試行する」というステップに居ます。

議会のICT化に取り組む『議会ICT化運営協議会』の依頼によって、順次、実施しているところです。
今日の政策検討会議は、Zoomを使ったオンライン会議で行ないました
フジノの所属する『政策検討会議』は、今日の会議がオンライン会議実施日でした。

オンライン会議の為のリハーサルではなくて、実際の会議をそのままオンライン会議に置き換えて行ないました。

特に問題なく、みなさん議論そのものに集中してふだんどおりの会議になったと思います。

この後のステップとしては、試行を終えた各種会議から意見をまとめて、改めて『議会ICT化運営協議会』で本格実施に向けた議論を行ないます。
フジノは事務所からオンライン会議に出席しました
試行なのでオンライン会議に出席する議員は、市議会の控室からでも、それぞれの事務所や自宅からでもOKでした。正副委員長と議会事務局の担当者は市議会の委員会室に居ました。
感染症パンデミック下の今、フジノは事務所で仕事をすることがほとんどなので、事務所からZoom参加しました。

ご覧のとおり、私費で少しずつ設備を整えたので、事務所の方がとても働きやすいのですよね。
ディスプレイは2面あって、いつも数種類の資料を右の横長ディスプレイに映し出しながら、左の縦ディスプレイで文章を書いています。
ふだん出席しているあらゆるオンライン会議には、ノートパソコンであるMacBook AirかiPhoneを使っています。
リモートワークをしているみなさんと同じように、室内の照明では暗いので、リング型のLEDライトを購入しました。
ヘッドフォンはいろいろ試したのですが、iPhoneの純正のマイク付きヘッドフォンを使っています。
iPhoneもタブレットもAmazon Echo(スマートスピーカー)も目の前にあるので、SNSや議会からのLINE WORKSの通知にもすぐに対応することができます。
市役所から配布される紙の資料は、ScanSnapでどんどんスキャンしてPDFにして、クラウドに保管しています。
昔から
「議会の控室はあくまでも会議と会議のあいまの控室にすぎない」
と先輩議員に言われてきたとおりで、議会控室ではスペックの低いパソコン(議会から手渡されている2in1パソコンはとにかく使いづらい・・・)や共有プリンタ(カラーは使えない)しかないので仕事がしづらいのです・・・。
その為、コロナ禍の前からフジノはほとんど議会控室には居ません。事務所で仕事をしています。
●
よけいな話が長くなってしまいましたが、横須賀市議会では非常時に備えたオンライン会議の実施に向けてがんばっています。
以上、ささやかなご報告でした。