2004年・6月議会での一般質問(7) | |
質 問 7 ・ 子 ど も 議 会 参 加 者 へ の イ ン タ ビ ュ │ |
次に、第2の視点 「新しい時代を担う世代を育てるために」です。 <質問2(1)>子ども議会参加者へのインタビュー (1)子ども議会について。 ●経緯 新しい時代の担い手とはまさに子どもたちですが 子どもたちに対して過去に行なってきた施策をふりかえるのは、 今後に向けて大きな意味があります。 そこで、平成10年に横須賀市が行なった「子ども議会」に 子ども議員として参加した彼らが 当時の体験をどう捉えているかインタビューすべきではないか と提案します。 今回、子ども議会を特に取りあげたのは 当時の議事録を読むと、 子ども議員として選ばれた中学生が このまちのことに強い関心を持って 活発に市長と議論をかわした様子が伝わってきたからです。 内容は今読んでも共感できることが多く、 問題意識や感性の高さを感じます。 ●提案 参加したメンバーは当時中学3年生が中心で 現在、20代前半に成長していますが 彼らが現在どう考えているかを知ることは 今後に向けてとても有効だと考えます。 例えば、当時質問した事柄について今も関心を持っているか。 あるいは、子ども議会がきっかけで政治家になろうと決心したり、 市役所で働こうとか、 福祉やNPOを志しているかもしれません。 または、成人して選挙権を持つようになった彼らが 選挙に参加しているかどうかなどを 聞いてみるのもよいと思います。 市長の見解をお聞かせ下さい。 |
市 長 の 答 弁 |
『子ども議会』についてお尋ねがありました。 平成10年に開催した子ども議会とは 未来を担う子どもたちが 市政への参加体験を通して 社会の一員としての自覚を高め 社会参加をすすめる機会とするため開催したものであります。 子ども議会の経験をどのように活かしているかを 知るためのインタビューについては 今のところ 特別に考えておりません。 |
2 度 目 の 質 問 |
子ども議会については 今考えていないということでしたが どんな施策に対しても 事務事業評価、事後評価、フォローアップは大切で しかも必ず行なうべきだと考えています。 ぜひ再度ご検討いただけたらと思います。 |