| 
   
| 新しい発想から生まれる新しい公園、と 市のHPで宣伝されている『長井海の手公園』ですが、
 木村議員によると違います。
 
 「今回、長井海の手公園を作ることになったファームという会社が、
 以前につくった『ポティロンの森』とそっくり」
 
 とのことでした。
 
 新しい発想というけれど、
 木村さんが視察で訪れたポティロンの森の写真を見せてもらうと、
 確かに長井海の手公園の設計図にそっくり!
 
 市が宣伝している新しいタイプの総合公園というのは、
 何をもって新しいと言っているのでしょうか?
 
 長井海の手公園のオープンに先立ち、
 フジノが外部監査を求めている理由の1つとして、
 実際に木村さんが見てきたポティロンの森の写真を見て
 ショックだったことも大きな理由の1つです。
 
 木村さんが訪れたのは、昨年8月6日。
 夏休みのまっただなかだというのに、
 そこにはお客さんがほとんどおらず、ガラガラでした。
 
 長井海の手公園も、この
 二の舞になるのではないか、とても心配です。
 長井海の手公園の愛称を考える前に、
 ちょっとこのポティロンの森の写真を実際に見てください。
 |  | 
|  駐車場と入り口 | 
|  
 ここは駐車場です。車は3000台、大型バスは10台も止まれます。
 8月6日という夏休みの絶好の行楽日和なのに、車の姿がほとんど見えません。
 
 
  
 ここが入り口です。
 | 
|  つながれた鳥たちが出迎えてくれます | 
|  
 歩いていくと鳥たちの姿が見えてきます。
 けれども何故か、飛んだりはしません。
 よく見てください。足がひもでくくりつけられています。
 
 
  
 
 | 
|  長井海の手公園にも作られるボート池 | 
| 長井海の手公園にも作られる『ボート池』。 しかし、この日は
 『本日のボートは中止』。何故?
 
 
  
 上から見るとこんな感じ。
 
 
  
 とにかくまわりにも人がいません。
 
 | 
|  同じく、長井海の手公園にもつくられる「じゃぶじゃぶ池」 | 
| 長井海の手公園では、 子どもが遊べる『じゃぶじゃぶ池』というのを作る予定です。
 
 
  
 もちろん『ポティロンの森』にも、同じ池があります。
 手前の池は、水が抜かれてしまっています。
 人がいないのだから、まあ、水が無くても困りませんけれども。
 
 長井海の手公園は「子どもが遊べるじゃぶじゃぶ池」としてますが、
 そもそも子どもが遊びに来なかったならば
 どうするのでしょうか?
 
 最初の1年目は物珍しさで
 ワッと人が訪れたとしても、
 2年目以降はガラガラになってしまったとしたら、
 その責任は一体誰が取るのでしょうか?
 | 
|  さらに、長井海の手公園でも作られる『チューチュートレイン』 | 
| 長井海の手公園では、『チューチュートレイン』というものを作ります。
 もちろんポティロンの森にも同じ名前のヤツ、ありますよ。
 
 
  
 横須賀市の広報によると
 「公園内を走るチューチュートレインは、林間くつろぎゾーンなどを巡り、
 時のたつのを忘れるほどです」
 とのことです。すごいですね。時の経つのを忘れるほど。
 
 
  
 でも、この日のチューチュートレインにはお客さんがいませんでした。
 時の経つのを忘れてもいいけど
 お客さんを忘れてはいけませんよね?
 
 
 | 
| 
| 他にも、載せたい写真がたくさんあるのですが、今日はここまで。 そもそも長井海の手公園の基本計画では
 『ポティロンの森』のような施設ではなかったはずなのです。
 
 けれども、設計図を見てみると
 『ポティロンの森』とそっくり。
 
 さらには、中にある池や汽車やその他もろもろが
 『ポティロンの森』とそっくり。
 
 これでは何のために基本計画がつくられたのか
 ハッキリ言って意味がありません。
 
 広報よこすかを見た市民の方々は
 「何となく面白そう」という気持ちにさせられるでしょう。
 
 けれども、その気持ちは数年たっても
 同じでしょうか?
 
 76億円をかけてつくって
 最初の数年だけ物珍しさで人が来ても
 やがてガラガラになる。
 
 木村さんが視察してきた『ポティロンの森』が
 その実例ではないのでしょうか。
 
 すでにそんな実例を作っている会社が
 また横須賀に似たものを作ります。
 
 本当に、横須賀にそれが必要なのですか?
 
 僕にはとても理解できません。
 
 市民のみなさんはどうですか?
 
 |  |