まちの政治家は、こんなことしてます![]() |
2011年8月14日(日)のフジノ |
● 酸欠になりそうなくらい凄かったGREENHILL 脱原発議連の公開研修が無事に終わったので 昨日の夜中から明け方にかけて、本町の『GREEN HILL』へ。 2か月に1度の『FREEDOM FREAK』でした。 今回で早くも16回目の開催となりました。 ![]() お盆休みに突入したせいもあるのかもしれないのですが 今回はいつもとは比べものにならないくらいに すさまじい混雑と、激しすぎる熱気に 酸欠を起こしそうな感じでした。 ![]() 卍LINEくんの出演まで1時間ほどあったので 年齢的にも体力的にも厳しいフジノは少し抜け出して 『GREEN HILL』オーナーのナガツくん(上の画像・右です)と 隣のお店で一杯飲んで休憩です。 (画像:donation用の水槽です) ![]() それにしても、時間が経つのは早い。 前回の『FREEDOM FREAK』からもう2か月。 そして東日本大震災から 暦の上ではもう5か月も過ぎてしまった。 仕事柄、フジノは3月11日からずっと毎日、 震災にカンケーすることに関わっているので かたときさえも震災のことが あたまとこころから離れることは無いけれど ふつうに暮らしている感覚では 人々の間にかなり温度差が生まれてきているのを感じる。 全く意識にのぼらない日もある人々が たくさんいるのだろうな。 被災された方々の苦しみも、被災していない方々の忘却も、 どちらもリアルな現実だから僕は否定できないけれど とても切なく感じることが増えた。 とても難しい。 ![]() 卍LINEくんは、今日も寄附を強く呼びかけていました。 この寄附を直接に持って 彼は現地に再び行くのだろうな。 きっと、何度でも何度でも彼は行くのだろう。 (画像:気合い十分な卍くん) ![]() 4日間連続で歌い続ける卍LINEくんは 昨日は九州・宮崎で歌っていた。 横須賀に戻るのがまにあえば 脱原発議連の講演会にも来てほしくて お誘いしていたのですが、残念ながら間に合わず。 でも、脱原発議連の講演会も超満員で、 『FREEDOM FREAK』も超満員で、どちらも本当に良かった! (画像:楽しそうな卍くん) ![]() ところで、すごくうれしかったこと。 終わった後に、『詩孫』以来、5年ぶりに GORIさんとお話ししました! 踊りを見て涙が出るという 人生初体験をさせてくれたのがGORIさんです。 これまで観客席のこちら側から見かけることはあっても お話をできる機会は全く無かったので、うれしかったです。 GORIさん、ありがとうございました! ![]() そういえば、GORIさんで思い出したのですが、 須藤元気さんが始めたプロジェクト『WORLD ORDER』が あまりにもめちゃくちゃカッコいいので紹介します。 この2つともぜひ観て下さいね。 ---------------------------------------------------- 卍LINEくん、今日もおつかれさまでした! ありがとうございました! Tweet |
2011年8月13日(土)のフジノその1 |
● 大成功の舞台裏 今日はついに『上杉隆さん&佐藤栄佐久さん講演会』でした。 お盆まっただなかの土曜日にも関わらず 200人の座席は完全に満席になり、お立ち見も出るほどの大成功でした! ![]() 詳細な報告は次回行なうことにして、 カメラマンの方が撮影してくれた舞台裏の写真を紹介します。 (写真、送ってくれてありがとうございます!) ![]() フジノたちは開場1時間前に会場入りしたのですが その時にはすでに15人ものお客さまが待っていて下さいました。 横断幕の発注から会場の設営まで 全てをわずか6人で行なったので大変でした。 この数日間は(けさになっても)本当に大忙しでした。 さて、ここからは打ち合わせ風景です。 ![]() 講演会がスタートする前に打ち合わせる 脱原発議連メンバーと、佐藤栄佐久さん、上杉隆さん。 ![]() ステージでは笑いもたくさんあったのですが バックステージではみんな真剣そのものでした。 フジノも怖い顔になっていますね。 ↓ ![]() 2時間半という限られた時間の中で 少しでも良いものをみなさまにお届けしたいという想いで いろいろな意見交換をしました。 ![]() それにしてもこんなツーショットが本当に実現できるなんて 今でも信じられません。 ![]() 脱原発議連をたちあげる準備をしていた時に 講師としてぜひお招きしたい人として 「絶対にムリだろう」と思いながら挙げたのが、このお2人でした。 決してあきらめない『情熱』と『行動力』さえあれば、 実現することはできるのだと改めて感じました。 挑戦して、本当に良かったです。 上杉さんも佐藤さんも本当に忙しいスケジュールを縫って 横須賀に来て下さったことを、フジノはこころから感謝しています。 ● 「集合写真を撮影しましょう」と言われて 5人でそろって撮影しました。 本番直前。 これから成すべきことの重さもあって、緊張。 みんな表情が硬いですね。 ![]() こうして今日の講演会はスタートしたのでした! ● 華やかさやカリスマ性から会場のお客様の人気は 明らかに上杉隆さんの方が上だったのですが 同じ政治家として、フジノは 佐藤栄佐久さんをより深く尊敬します。 原子力発電の安全性に問題を感じて国と本気で闘った末に 国策捜査で逮捕されてしまった佐藤栄佐久さん(前・福島県知事)。 県民の安全と安心を守る為に闘い続けた政治家が 時の権力者によって犯罪者に仕立て上げられてしまった。 まさに闘士なのです。 ![]() 佐藤さんの著作『知事抹殺〜つくられた福島県汚職事件〜』は 国策捜査や冤罪について記されている本 というイメージがあるかもしれませんが 実際には、紙面の大半が原発についての問題提起を 知事時代に佐藤さんが行なってきたあらゆる活動が記されています。 東日本大震災が起こる前に書かれたものですが それらの問題提起はほぼ全て的中してしまいました。 つまり、今回の原発災害は「防げたはず」の人災なのです。 僕たちは、こうした警告の声に対して 今まであまりにも耳を傾けなかったことを反省すべきだと 痛感させられた本でした。 ![]() 座右の銘を記して、サインして下さいました。 佐藤さん、本当にありがとうございました! Tweet |
2011年8月12日(金)のフジノ | ||||||
● いよいよ明日!脱原発議連「上杉隆さん&佐藤栄佐久さん講演会」! フジノたち『脱原発社会を考える議員連盟』(脱原発議連)が開催する 公開研修がついに明日13日となりました! 時間は14:00〜16:30、 場所はヴェルクよこすか6階ホールです。 講師は、こちらのお2人です! この豪華な顔ぶれが横須賀で講演をしてくれる機会は まさに最初で最後ではないかとフジノは思います。
フジノたち『脱原発議連』は、脱原発社会を進める為に 地方議員として具体的な行動をどんどん起こしていきます。 そして、政治家であるフジノたちだけが行動するのではなく 市民のみなさまと一緒に学びながら歩んでいきたいと考えています。 そこで、毎月1回のペースで公開研修(講演会)を開いています。 第2回にあたる本講演会のテーマは 『原発推進社会はいかにして作られたか?』です。 上杉隆さん(ジャーナリスト)にはメディアの立場から 佐藤栄佐久さん(元福島県知事)には地方政府の立場から 講演をしていただき、最後はフジノも壇上にあがって トークセッション(意見交換)を行ないます! 今日は、本番前日ということで 横須賀中央・ワイデッキにて最後の宣伝をしてきました。 ![]() 途中、市民の方から 「原発が無ければ日本の電気は足りない! 脱原発なんて言っているおまえは浅はかだ!」 と渡したチラシを投げ捨てられたりしたのですが フジノは全くめげません。 脱原発は、いのちを守る為の大切な闘いだからです。 フジノのライフワークである自殺対策と 根っこは全く同じです。 浅はかと言われても何と怒鳴られようと いのちを守る為の道筋を必ずつけていかねばならない。 それが政治家としての仕事であり、 1人の大人としての責任だからです。 ![]() もちろん、応援して下さる市民の方々も たくさんいらっしゃいました。 特にうれしかったのは 「フジノくん、横須賀だけでちまちまやっててもダメだ。 議連を早く全国に広がらせなくちゃ!」 と言葉をかけてくれた方がいらしたことです。 フジノも全く同感です。 この議連は、必ず全国に広げていきます! それでは明日、 ヴェルクよこすかでお会いしましょうね! (2011年7月29日・タウンニュース紙より)
(2011年8月5日・神奈川新聞より)
Tweet |
2011年8月10日(水)のフジノ | |||
● 脱原発議連、次の講演会は「保坂展人さん」です! フジノたち『脱原発社会を考える議員連盟』(脱原発議連)による 公開研修が今週の土曜日13日に迫りました! 14:00〜16:30@ヴェルクよこすかで 上杉隆さん(ジャーナリスト)・佐藤栄佐久さん(前福島県知事) による講演会を行ないます! (2011年7月29日・タウンニュース紙より)
そして、発表があります。 脱原発議連の次回の公開研修会(市民講座)の 講師をついに発表します!
何故、保坂さんが脱原発議連の講師としてふさわしいのか。 それは『電力使用量のリアルな情報公開』を 保坂さんが求めているからです。 そもそも政府と電力会社とマスメディアが大騒ぎしている 「電力が足りない!」「節電しないと大停電が起こる!」キャンペーンを フジノはもはや信じていません。 信じることができない理由は、 電力の需要と供給について 客観的なデータが全く見えてこないからです。 「電力が足りない!」=「だから原発が必要だ!」という 意図的なキャンペーンに見えて仕方がありません。 本当は、どれだけ電力が消費されているのか? それをフジノは市区町村ごとに 全てオープンにしてほしいと考えています。 しかし、電力会社はそれを拒否しています。 横須賀市でも吉田市長は 東京電力に対して開示を求めないとしています。 保坂さんのツイッターから引用します。 > 「節電」には「脅迫統制型」と「情報共有参加型」がある。 > > 世田谷区として後者をめざし、 > 東京電力の地域使用量を開示することで、 > 不要な節電を戒めてきた。 > > もはや電力需給調整は電力会社の聖域ではなく、 > お化け屋敷型の電力危機キャンペーンは効力を失っている。 この言葉の通りだとフジノも思います。 こうした保坂さんの区長としての活動は 全国で一緒に取り組んでいくべきものです。 それを市民のみなさまにも知っていただきたいのです。 そして、横須賀市をはじめ、全国ですすめていきたいのです。 それが保坂展人さんを講師として お招きする理由です。 --------------------------------------------------- ここからはフジノ個人の想いです。 保坂展人さんはフジノにとって小学5年生からのヒーローです。 フジノが11才の時、保坂さんの著作にとても救われました。 政治家になってからフジノは 2度ほどお会いすることができたのですが まさか横須賀にお招きできるなんて 本当にうれしくてたまりません。 再会をこころから楽しみにしています! Tweet |