議会では、こんなやりとりしています

動画で質問の様子をみることができます。
市議会HPの日程平成16年5月27日をご覧下さい。

本来は、フジノが1回目の質問を全て終えてから
 市長が1回目の答弁を全てに対しておこないます。
それに対してさらにフジノが2回目の質問を全て行なってから
市長が2回目の答弁を全ての質問に対して行います。
でも、それでは分かりにくいので
このHPでは1問1答方式で載せてみました。
2004年・6月議会での一般質問


















 <はじめに>

 藤野英明です。よろしくお願いします。

 今回は3つの視点から、
 第1に「福祉のまち、よこすか」をすすめるために、
 第2に「新しい時代を担う世代」を育てるために、
 第3に「美術館」を福祉の視点から有効活用するために、
 11の提案と質問を行ない、市長の見解をうかがいます。


 <第1の視点「福祉のまち、よこすか」をすすめるために>

 まず第1の視点、
 「福祉のまち、よこすか」をすすめるために、です。

 今、横須賀市でも『地域福祉計画』を実行に移しているように
 福祉とは、障がいのある人も無い人も
 高齢になっても
 誰もが『特別な施設の中』ではなく、
 生まれ育った場所でふつうに暮らしつづけていき
 ふつうに働いていくことこそが
 当たり前のことに必ずなっていきます。

 けれども、現状ではまだまだ困難があります。







































 (1)地域で暮らしていくために
   市営住宅への単身での入居を認めるべき。


 まず、住まいがなかなか確保できません。
 これは深刻な問題なのですぐに取り組むべき重要課題です。

 住まいには民間住宅と公営住宅の2種類ありますが
 まず、市営住宅について
 「障がいのある全ての方々の単身での入居を認める」こと
 を提案します。



 ●現状について

 市営住宅などの公営住宅は、家賃も安く暮らしやすいので
 生活の基盤づくりには欠かせません。

 障がいのある方々は収入が低いことが多いので、
 公営住宅を利用できることが必要不可欠です。

 しかし、身体障がいのある方々は
 「1人」でも入居が認められていますが
 知的障がいや精神障がいのある方々は、
 市営住宅へ「1人での入居」が認められていません。

 そもそもわが国では、
 障がいをその種類によって区別してきた歴史があり
 福祉サービスも障がいによって大きな格差がありました。

 現在でこそ、知的・身体・精神の3障がいは全て
 同じ扱いでなければならないという考え方が浸透して、
 制度も少しずつ改善されてきましたが、
 国の公営住宅法には、まだこの差別が残っています。

 だから、知的・精神の障がいのある方々は
 単身では入居できないのです。

 ●他都市の状況

 けれども、国の法改正を待つのではなく
 すでに市町村によって独自の判断で
 「単身」での入居を認めている所もあるのです。

 ●提案

 そこで、横須賀市でも、市の単独事業として
 「知的障がい・精神障がいのある方々の単身での入居」
 を認めるべきだと提案します。


 市長の見解をお聞かせください。









 まず、市単独事業としての
 市営住宅への単身入居についてお尋ねがありました。

 市営住宅へ知的あるいは精神障害者が
 単身で入居することは
 ご案内のとおり
 法令に反するとの見解が示されており
 現時点では市単独での取組みも困難であります。

 『心身障害者優遇枠』を利用して
 家族と共に市営住宅に入居し
 生活いただくのが適切ではないかと考えています。









 市長、ご答弁、ありがとうございました。
 再質問をさせていただきます。

 <公営住宅法について、市長の私見を問う>

 さて、知的・精神障がいのある方々の
 市営住宅への単身入居を認めるべきだ、という提案に対しては

 「市単独で行なうことは
  法令違反のおそれがあるということで難しい」

 ということでした。

 そもそも僕は市の責任を問う前に
 公営住宅法23条、
 公営住宅法施行令6条に問題があり、
 まず国こそが早期にこれを改正すべきだ
と考えております。

 再質問なのですが
 私見でけっこうですので
 市長のこの公営住宅法の現在の在り方について 
 どうお考えかをお聞かせ下さい。








 ご要望と質問の整理が十分では無いかもしれませんが
 私の認識した範囲で
 お答えをさせていただきます。

 まず、公営住宅法の規定についてでありますが

 これは「検討を要する」と
 そのように思っております。


  

→次の質問へ


ぜひナマの政治家を見にきてください!傍聴、大歓迎!
 議会が終わると『議事録』というものが発行されるので
 「どの議員がどんな発言をしたのか?」を読むことができます。

 でも、議事録には、うるさいヤジはのりません。
 うたたねしている議員が誰かなんてことも書いてません。

 そういう政治家のナマの姿をぜひ見てください。
 あなたが選んだ政治家はちゃんと仕事をしていますか?

 議会は
市役所の11階にあります。
 傍聴の方法はこちらを見てくださいね。誰でもOKですよ!
本会議場。手前が市長たちの席。真ん中が議員の席。上が傍聴席。


→はじめのページにもどる