まちの政治家は、こんなことしてます |
2009年12月9日(水)のフジノその3 | |
● がん検診の予算を確保しなければいけない! フジノが子宮頸がん対策に取り組み始めて 行政の担当者の方にヒアリングをして とても大きな問題だと感じたのが、この問題でした。 検診の為の予算が、十分に確保されていないのです。 それは全国でも同じ状況なのだと分かった記事でした。 これは、変えなければいけません! (2009年12月9日・朝日新聞・夕刊) --------------------------------------------- 「がん検珍」交付税2倍になっても 予算倍増自治体1割 がん検診の受診率を上げるため、 国が地方自治体に払う地方交付税のうち、 がん検診への利用を見込んだ分が今年度2倍に増えた。 しかし、それを受けてがん検診予算を 倍増させた市区町村は1割にとどまることが 日本対がん協会のアンケートで分かった。 総務省は今年度の地方交付税のうち、 がん検診向けの分を前年度の2倍の1300億円にした。 交付税は他の目的の分を合わせて一括して払われ、 使い方は自治体の判断に任されるので、 国の狙い通りになるとは限らない。 同協会は9、10月、全国1797市区町村の がん検診担当者にアンケートした。回収率は62%だった。 がん検診事業の予算が倍増したかを質問すると、 「倍増した」と答えた自治体は10%にとどまり、 86%が「していない」と回答。 「していない」と答えた自治体の36%が 「他に優先順位の高い施策がある」を理由に挙げた。 「インフラ不足」「医師不足」とする自治体も35%に上った。 がん検診の受診率を上げるため 対象者に個別に連絡している自治体は2割。 こうした自治体では 今年度のがん検診予算が昨年度より平均2割増えた。 連絡しない自治体ではほぼ昨年度並み。 受診率向上に熱心な自治体ほど 交付税増額に機敏に反応していた。 対象者に個別に連絡する自治体の受診率(%)は、 連格しない自治体に比べて、昨年度、 各種がん検診で3〜8ポイント上回った。 対象者へのきめ細かい働きかけが 受診率を押し上げることが確かめられた。 (引用おわり) |
2009年12月9日(水)のフジノその2 |
● 人生という不思議な偶然のつらなり 今夜はカフェトークでした。 Twitterで事前にお知らせしたとおり、 わざわざ静岡から津富宏さん(静岡県立大学・准教授)が カフェトークに参加して下さいました。 津富先生は、『こころの元気プラス』1月号に掲載された 特集記事でのフジノの文章を読んで なんと、津富先生が担当している大学での講義に フジノをゲスト講師として招いてみようと考えて下さったのですね。 (ついに来週、講義に行ってきます!) それだけでも本当にありがたいことなのですが 人生というのは不思議なもので、 津富先生は、フジノの敬愛してやまない 大島巌先生とも親しい間柄なのでした。 大島先生というのは、大学時代のフジノが 勝手に『こころの師匠』とあがめてその論文を読み漁っていた方です。 フジノは卒業論文でも、大島先生の研究をもとに 精神障がいのある方々への偏見は 教育の力によって必ず無くせる、というテーマで調査をしました。 2005年頃からひょんなことで 大島先生とは一緒にいろいろな活動をさせて頂ける機会があって かつては永遠に接点がありえるはずがなかった 雲の上の憧れの方との接点が 今ではとても多くあることに驚いています。 そんな風に大島先生のことをフジノが尊敬していることなんて 当然、津富先生は知らなかった訳ですから、 人生はとても不思議です。 さらに、毎年、来年に特に力を入れるべきテーマを 年末に決めているのですが、 フジノの今年のテーマの1つが 実は『人権』だったのですね。 (そこで密かに神奈川大学院で勉強させて頂いています) 津富先生の専門分野は、なんと『人権』なのですね。 だから、今年こうして『人権』を専門とする 津富先生からお声をかけていただいたことは 本当に不思議なつながりでした。 こんな風に不思議な人と人との『縁』に 驚かされる日々です。 人生というのは偶然のつらなりで起こる 奇跡に満ちているような気がします。 ● カフェトークという奇跡 カフェトークの場でのお話は、外部に漏らさないことによって 守られた安全なスペースを参加者のみなさまに保証しています。 そんな訳でいつも具体的にどんなことがあったかを 活動日記でも報告できなくて、とても残念です...。 ただ、今日は本当にありがたいお話をうかがうことができました。 難病での長くとても苦しい闘病を続けてきた方が カフェトークに参加して下さいました。 その体験についてフジノからお願いして 参加しているみなさんへお話して頂きました。 参加した誰もが、その方のお話にとても感銘を受けていました。 カフェトークに参加している多くの方々が みんなそれぞれに悲しくつらい体験を乗り越えていらっしゃるので (この世界に苦しみの無い人生を送っている人なんていませんよね) とても深い共感をもって 想いを受け止めておられました。 参加者の1人の方が 「カフェトークじゃなければこういう話は自分もできないし、 他の方もあえて話してはくれない。 ここでは自由に話すことができる」 と、話してくれました。 フジノは自画自賛をするのではなくて、 フジノ自身が驚きを感じるくらいに このカフェトークという『場』は守られているのを感じます。 ここでは、一定のルールさえ守ってくれれば (政治・宗教の話題は禁止、陳情の場ではないので陳情はダメ) あらゆる全ての話題が可能です。 本名を聴くことも無ければ、 肩書きも何もカンケーありません。 こういう場を約200回近く持てていることを 僕は本当に恵まれている人間なのだと感じます。 参加して下さっている全てのみなさまに とても感謝しています。 そして、参加したことが無い全ての方々にも いつでもカフェトークは開かれていますので、 気が向いたら 誰でも いつでも遊びに来て下さい。 |
2009年12月9日(水)のフジノその1 | ||
● 議会による否決・修正案の提出、これが『当たり前の議会』の姿です おとといの活動日記で記したとおり、 市長が提案した議案が委員会で否決(反対多数)となったのですが、 それはなんと議会事務局によると 1964年10月以来、45年ぶりとなるそうです。 つまり、それはこの45年間、 議会がまともに機能していなかった、とも言える訳です。 本来、議会の仕事というのは、 絶大なる権限を持っている市長が提案してきたことを 厳しくチェックすることです。 市民のみなさまから選挙で選ばれたとはいえ、 市長は決して完璧な聖人君子ではありませんから だからこそ議会が厳しくチェックをして、 時には、『否決』をしたり、『修正案』を出したりするのです。 それこそが本来の当たり前の議会の姿なのです。 そこでフジノはおとといの活動日記で > やっと議会がチェック機能を果たした、と > この結果を前向きにフジノは受け止めています。 と書きました。 今回、否決された議案というのは、 吉田市長のマニフェストに明らかに反していましたし 否決という結果は当然だとフジノは考えています。 (2009年12月8日・朝日新聞・朝刊より) ● 「行事に出まくる来賓市長」をフジノは拒否します 昨日さらに総務常任委員会で 議案が否決されました。 それは、 『副市長車のリース契約の解約と違約金の支払い』 というものです。 しかし、総務常任委員会の結論とは違って フジノはこの市長の提案に『賛成』します。 賛成する理由は2つあります。 第1に、この提案は 吉田市長のマニフェストに沿ったものだからです。 マニフェスト実現を至上目的とするフジノにとって この提案は当然に正しいものであって、 反対すべき合理性がありません。 第2に、市長・副市長には公用車で行事に出まくるのではなく もっと大切なマニフェストの実現に力を入れてほしいからです。 すでに9月議会においてフジノは 吉田市長に対して 「少なくともこの1年間は来賓行事を全て欠席してでも マニフェスト実現に専念すべきだ」 と強く訴えました。 来賓に出席してばかりで時間を食われている 『来賓市長』には吉田市長になってほしくないからです。 市長も副市長も成すべきことは行事に出席すべきことではありません。 むしろ、そのほとんどに欠席してほしいとフジノは考えています。 現場に行くのは常に担当者・課長クラスで良いのです。 ですから、今回2つの委員会で 2つの議案が否決されましたが この2つの否決は、全く意味合いが異なっています。 看護専門学校の授業料値上げは マニフェストに反しているので、フジノも反対します。 副市長車のリース契約解約は マニフェストに合致しているものですから、当然フジノは賛成にまわります。 (2009年12月9日・神奈川新聞より) 市民のみなさまには、この2つの市長提案の『否決』について ぜひ冷静に見ていただいて、判断していただきたいです。 フジノが看護専門学校の値上げ案を反対することを 「吉田市長への裏切りだ」と言った意見がありました。 そんな意見は、情けないからやめてください。 吉田市長は自ら当選後初めての所信表明にて 市長選挙で選ばれたのは『自分自身』ではなく 『マニフェスト』が信託されたのだ、と述べています。 フジノは、吉田市長の与党ではありません。 フジノは吉田市長を守る為にいるのではなくて、 あのマニフェストを守る為にこそ、フジノは存在しているのです。 市民のみなさまと契約を果たしたあのマニフェストが 裏切られるような議案であれば、当然に反対します。 また、市議会の多数派が反対しようとも マニフェストにそった提案であれば、フジノは賛成します。 それがマニフェストを掲げて あの長く厳しい市長選挙を闘ったフジノの一貫した態度です。 全力をかけてマニフェストの実現を目指します。 それが市民のみなさまへ責任を果たす フジノの役割だと信じています。 |
2009年12月8日(火)のフジノ | ||||||||||
● 『障害者欠格条項の廃止』に向けて、大きな前進です! 障がいがあることが理由で 何らかの職業につくことを排除するような条件のことを 『欠格条項』と言います。 政治家としてフジノは 障がいのある方々の欠格条項を廃止することを 大切な政策の1つとして活動をしています。 さて、地方政府の職員を採用する試験においても こうした『欠格条項』がたくさん存在しているのを知っていますか? 本来ならば、民間企業に対して 公の組織がお手本にならなければならないのに 受験において欠格条項があることは本当に恥ずかしいことです。 そこで、フジノはこの問題について 昨年の本会議でも一般質問を行ないましたが それから1年が経ちました。 改善された点は率直に評価しますが まだまだ、改善すべき点が残っていました。 今回の一般質問では、そうした点を取り上げました。 けさの神奈川新聞が 『横須賀市議会論戦から』で取り上げてくれたのですが 実は、大きな前進がありました! (2009年12月8日・神奈川新聞より引用) 「自力で通勤可能」という欠格条項の 廃止に向けての検討を、市長が約束したのです! 下に、吉田市長とフジノの質疑を掲載します。
これは、大きな前進です! 『介助者なしに職務の遂行が可能な人』という欠格条項は いまだ研究課題として残ることになってしまいましたが 吉田市長は『自力での通勤が可能』という欠格条項は 廃止に向けての検討を答弁しました。 これは、非常に重要な前進です! 今、横須賀市長と市議会について マスメディアが報道することと言えば 『市長VS市議会』みたいなことばかりで、残念です。 けれども、この『欠格条項の廃止』のように 全く目立たないかもしれないし、 マスメディアは報道してくれなくても、 確実に、全国の障がいのある方々が注目していることが 大きく前進しているのです。 こうした正しい改善・より良い未来への前進を もっともっと市民のみなさまに知っていただきたいのです。 来年の受験案内も、しっかりとフジノは注視していきます。 欠格条項の廃止は、障がいの無い方々にとってこそ 実は大きなメリットがあることなのですよ。 |
2009年12月7日(月)のフジノ | |
● 委員会で市長の提案が否決されました!/看護専門学校授業料アップ 今日ひらかれた民生常任委員会で なんと、市長が提案した議案が否決されました! これまで歴代の市長たちが提案した議案を 市議会が否決したことはまずありえなかったことなので、 フジノはとても喜んでいます。 フジノが政治家になって7年経ちますが 初めてのことです。 やっと議会がチェック機能を果たした、と この結果を前向きにフジノは受け止めています。 否決された内容は、 『市立看護専門学校の授業料の値上げ』 についてです。 今回の提案では (1)現在の授業料(年額)15万円を17万1600円に値上げする (2)現在の入学検定料8000円を9600円に値上げする という内容でした。 この値上げを決めたのは、蒲谷前市長です。 『横須賀市集中改革プラン』の中で下の表のように決められており、 平成18年12月議会から値上げがスタートしてきました。 この『集中改革プラン』を吉田市長は就任後そのまま受け継いで、 今回12月議会でそのまま値上げを提案してきたのです。 これは「吉田マニフェストの最大の目玉だ!」と フジノが受け止めてきた 『いのちの基金』の理念からもかけ離れています。 マニフェストでは、保健・医療・福祉の現場で働く人々を 増やしていく為に『いのちの基金』を新たに作ることとしています。 保健医療福祉カンケーの分野を学ぶ学生たちに奨学金を、 このまちで働くことを約束して実行してくれた学生たちには返済免除を、 『いのちの基金』の内容としています。 今はまだ『いのちの基金』はスタートしていません。 それでも、「今できることはすぐやるべき」という観点に立てば 市立看護専門学校の授業料を値上げするのは マニフェストの理念に 明らかに反している提案でした。 フジノは他都市の市民の方からも 「看護師になる為に進学をしたいが家計が厳しいので 授業料の安い横須賀市立看護専門学校になんとか入学したい。 安いから人気があって倍率も高いけれど、がんばりたい」 という声を聴いたことがあります。 この安い学費が実現している理由は、 市民のみなさまの税金のおかげです。 つまり、政策として看護師を増やしたいという想いから あえて学費は安く設定してあるのです。 それを蒲谷前市長はもはや財政危機の中で 聖域なく見直しをかけた中では 看護専門学校の値上げもやむをえないとしたのでした。 しかし、新たに吉田市長へと政権が変わったのです。 しかも、吉田市長はマニフェストで 『いのちを大切にする横須賀へ』を掲げたのです。 そのマニフェストに明らかに反している提案はダメだ と考えるのは当然です。 今回、民生常任委員会メンバーが『否決』をした本心は フジノが上に記した理由とはもしかしたら違うかもしれません。 けれども、否決という判断そのものは正しい、とフジノは支持します。 本会議でフジノは、看護専門学校の値上げには反対します。 吉田市長の提案した議案ですが、 マニフェストを実現する為にはあえて『否決』することが 正しい判断だとフジノは信じています。 |